
私が執筆しました
「信託実例報告~遺言信託~」
が掲載されています![]()
民事信託にかかわる実務家には必読の書です。
私の論考以外も盛りだくさんですので
ぜひご一読ください![]()


今年も司法書士試験の合格発表がありましたね![]()
合格されたみなさん。おめでとうございます![]()
当法人では司法書士資格者を募集しております![]()
私たちと一緒に働きませんか?
業務拡大のための増員となります。
登記はもちろん、後見・民事信託・債務整理・一般民事等
多岐にわたる業務を経験できます。
未経験者、歓迎です![]()
興味がある方はHPお問い合わせフォームより、芝まで
お問い合わせください。
事務所見学等も受け付けます。
また子供が小さい等の理由により、時短勤務を希望する
司法書士資格者も歓迎します。
お問い合わせ、お待ちしてます。


平成30年9月23日(土)、24日(日)
第47回全青司群馬全国研修会に参加してきました![]()
私は第4分科会
時代との対話
~AIと司法書士の未来を探究する~
にて全青司ADR委員会の一員として
実践報告のコーナーとファシリテーターを担当しました![]()
参加者40名限定のところ、多数の応募をいただいたようです。
ご参加できなかったみなさん、ごめんなさい![]()
AIと私たちの行っているメディエーション
コミュニケーションを組み合わせた講座は
ありがたいことにご好評をいただいて、
分科会メンバーが全国各地に講師にお呼ばれしているようです。
今回はAIの現状とオープンダイアローグを使用した対話
を元に、私たちのこれからの仕事について探究しました。
私のチームは前向きなご意見が多く出て、
AIやテクノロジーの発展を怖がるのではなく、
ワクワクするような未来が探究で来たのではないかと思います。
考え方ひとつで全く違う未来が広がりますね![]()
準備をしていただいた群馬のみなさん、ありがとうございました![]()

平成30年9月19日
社会福祉協議会ぱあとなあ
+
リーガルサポートとの合同勉強会にて
「民事信託の基礎知識」
と題して講演を行いました![]()
対象は成年後見人等の業務を行っている社会福祉協議会のみなさんと司法書士のみなさん
後見制度のことを熟知しているみなさんだからこそ、
信託のよさや危険な部分も理解いただけたのではないかと。
45分と講演時間が短ったのですが
懇親会等でもご質問いただき、関心の高さが伺えました![]()
民事信託は障害をお持ちの御子様がいらっしゃる方の
心配事を解決しうる制度。
現場で働いている私たちが日常から連携を取りながら、
お互いの得意分野を補っていくことでよりよい支援が
できるようになりますね。

(先日名古屋出張で出会った謎のゆるキャラ)
3連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。
わたくし、講義のレジュメと民事信託の提案書作り
のために休日出勤中です。
お休みの日は電話がならないので、作業がとっても
はかどります。
写真のゆるきゃらのように、ゆるい気持ちでくつろぎつつ
集中できる貴重な時間。
仕事が忙しい人ほど休み上手なのではないかと思います。
というか、そうならないと休めないしね。
かくいう私もありがたいことに忙しい日々を過ごしています。
なんだかずっと仕事をしていると思われているふしがありますが
こうみえて意外に休めています。
大事なのはメリハリ。
気の乗らない時間は過ごさないこと。
嫌々お付き合いするくらいなら辞めること。
時々バシッと仕事をやらない時間を作ること。
ということで、そろそろお仕事にもどります。
よい週末を!

(過去の講演会の写真)
平成30年9月13日(木)
しずおか信用金庫本店営業部にて
行員さん向け勉強会を開催しました![]()
テーマは「民事信託・家族信託の基礎知識」
今年はこの題材が多いですね~。
金銭を信託した場合、分別管理といって、
受託者(財産を預かる人)個人の財産とは分けて
管理をする必要があります。
一般的には信託口口座を開設するのですが、
金融機関の認知度がまだ低かったり、知識がないため、
口座開設に苦戦するケースも![]()
行員さんに正しい知識を身につけてもらい対応して
もらうことが大切ですね![]()
民事信託をビジネスチャンスととらえて
積極的に力をいれる金融機関も現れました。
民事信託を取り巻く環境は刻一刻と変化しています。
常に最新の情報をアップグレードしていかないと![]()
![]()


特に!三重・愛知・岐阜のみなさま必見![]()
一般社団法人民事信託士協会
一般社団法人民事信託推進センター 主催
中部民事信託研修会を開催します![]()
2018年9月30日(日)13時半から16時半
四日市市総合会館
芝が初学者向け講師を務めます~。
「民事信託って何?聞いたことがない~!」って方でも
わかりやすく解説しますのでぜひご参加下さい![]()
中級レベル以上のみなさまには4名の公証人の先生方を
お招きして、契約書の問題点をディスカッションする
プログラムもご用意しておりますよ。
弁護士遠藤英嗣先生の解説もあります。
勉強になること間違いなし![]()
ふるってご参加下さい![]()
(詳しくは上記チラシにて)
*司法書士以外のみなさんもご参加できます。

(チラシは静岡でおこなったものです)
アクサ生命保険㈱主催
高齢化に向けた
これからの事業承継のあり方
分かり易いと評判の講師が解説する
~今、一番新しい、家族信託を活用した事業承継対策~
平成30年9月6日(木)
焼津商工会議所にて経営者&後継者向けの
講演会を行いました![]()
今回も信託を活用した事業承継について解説しました![]()
アンケートも好評で実際に無料相談の予約も受けました。
せっかくセミナーに参加したからには、
ためになったなあ~、よかったなあ~
だけではなく
一歩!行動をしてみましょう![]()


8月18日はRcafeしずおかの開催日でした。
24名の皆さんにご参加いただきました![]()

今回は千葉より講師の先生をお呼びし、
レゴ®シリアスプレイを開催しました。
レゴ®シリアスプレイは、生産性向上を目的として
NASAやGoogleなども導入している
組織開発のメソッドです。
昨年よりも機材も多く(なんと段ボール箱5箱分!)
カードと組み合わせたワークショップも新鮮でした![]()
自分も意識ししていない無意識の自分が
しっかりとレゴの世界に表現されるから不思議です![]()
西尾先生、ありがとうございました![]()
次回Rcafeしずおかは、10月19日(金)18時から
毎年恒例の「やぐら鶴」を開催します。
どなたでも参加可能です。
参加希望の方は芝までご連絡ください。
(問い合わせフォームよりメールをください)


(写真は許可を得て掲載しています)
平成30年8月9日(木)10時から12時まで
静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」にて
チャレンジ!お菓子の株式会社
と題して2時間のワークショップを開催しました![]()
このプログラムは日本証券業協会が作成したもので、
小学校4年生から中学校までを対象に
会社経営を通して、株式会社の仕組み、利益の仕組み、
資金の流れ等を疑似体験できるワークショップです![]()
チーム戦で、売れるお菓子会社をつくり(商品開発)、
最後には他の参加者に出資(投票)してもらいます。
原価計算等をしつつ、利益を考えるなど、
面白く学べていい教材です![]()
今回私はメインの講師を務めました~![]()
子供たちが大きくなるころには一体どんな
職業ができているのかな~。
この講座をきっかけに起業する子がいたりして!?
この事業はYEG(商工会議所青年部)の事業の一環です![]()
子供たちの無邪気な笑顔が猛烈にかわいかったです。
この講座で勉強するとま・あ・る通貨15000まあるが
お給料として支払われるらしい。
まあるで使え、交換できるらしいです。
すごいですね~。
はじめていきましたがとても面白い施設でした!