所長|芝知美 ブログ

ホーム > 対話のチカラ 代表芝知美のブログ
  • 無料相続相談会のお知らせ

    皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
     
    私は3年半ぶりに海外に行ってきましたー!
     
    場所はパラオ。カヌーで海を探検してきましたよ。
    海がとてもきれいで、自然豊か。いいリフレッシュになりました。

     
     
    さて、本日は無料相談会のお知らせ
     
     
    2023年5月15日(月)から5月20日(土)まで
    司法書士法人芝事務所にて相続無料相談会を実施します。
     
     

    相続登記義務化が来年から始まります。
     

    今のうちに名義を変更しておきましょう。
    その他、おひとり様の生前・相続対策や遺言、家族信託(民事信託)の
    ご相談も受け付けています。
     
     

    静岡市内の一部地域の皆様には本日折込チラシを入れました
    おかげさまで朝から予約の電話をたくさんいただき感謝です。
     
     

    まだ席がありますのでこの機会にぜひご活用ください。
     
    予約受付 電話 054-251-5517(平日8時半から17時半まで受付)

    HP問い合わせ口からは24時間予約を受け付けています。

     

  • 【Pocket!salon】もしも親が認知症になったら・・・今考えておくべき認知症の備え


     
     
    松坂屋静岡店に「Pocket!salon」がオープンしました
     
     
    健康、食、美容、法律(終活)等のセミナーや茶話会を
    今後開催する予定です。
     
     
    今回は「認知症」をテーマに、
    少人数でお話合いをしました。
     
     
    40代から80代の幅広い世代の皆様に
    お集まりいただき、親の立場また子の立場から
    心配なことや、こうしてほしいという要望、悩みを
    ざっくばらんにお話しすることが出来ました。
     
     
    認知症にはできればなりたくないもの。
    そうならないために日ごろ食や健康に気を付けることはもちろん、
    もしなったとしても、自分や家族が困らないように
    元気なうちから備えたいですね。

     

  • 【司法書士向け】調停センター”ふらっと”新人研修2023 遺産分割調停に強い司法書士になろう

    2023年2月13日、毎年恒例になりました
    昨年合格した新人司法書士向けのADR研修を
    開催しました~
     
     

    IT化が進み、単純な手続き業務は仕事として成り立たなくなる世の中。
     
     
    ここで自分の強みをどのように見つけ、アピールするかを
    踏まえて、1日のトレーニングを受講していただきました。
     
     

    届いていたらいいな。

     

  • 本年もよろしくお願いします。


    (写真は年始に行った屋久島)
     
     
    本日より仕事始めです。
     
     
    昨年はいろいろとお世話になりました。
     
     

    清水事務所の移転やスタッフの入れ替わりなど、
    昨年は当法人によって転換期となりました。
     
     
    今年は転換期の混乱を乗り越えつつ、さらにステップアップできるよう
    資格者・スタッフ一同、頑張っていきます。
     
     
    具体的には生前対策の分野でさらに皆様にお役に立てるよう
    セミナーや情報発信をしていきたいです。

    本年もどうぞよろしくお願いします!

     

     

     

  • 【税理士・会計士向け】不動産信託の魅力、経験談ー税理士とともに民事信託ー


     
    2022年12月10日(土)
     
    民事信託推進センター主催のセミナーにてパネリストとして登壇しました
     
     

    講師陣は東京の会場に集合して研修会。
     
     
    リアル会場には20名ほど、オンラインでは約200名ほどの参加者が
    いた模様
     
     

    ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
     
     

    主に税理士・会計士の先生方に向けて、不動産賃貸を信託財産としたときの
    実務の対応や、税理士・会計士の先生方との連携方法等に
    ついて発表させていただきました。
     
     

    リアル研修とオンライン研修のハイブリット研修が増えてきましたね。
    それに合わせて東京出張も増えてきました。
    交流がしやすく、新しい出会いがしやすいことはリアル研修のいいところ。
    移動がなくて楽なところはオンライン研修のいいところ。
     
     

    どちらもいいところがあるため、今後もどちらにも対応できるよう
    やって行きたいと思います~!

  • 【専門職向け】任意後見と民事信託の連携~親亡きあと問題含む~

    2022年8月17日 民事信託推進センター主催基礎講座
     
    「任意後見と民事信託の連携~親亡きあと問題含む」
     
    と題して講演を行いました。
     
     
    130名のみなさんにご参加いただきました
     

    近頃はオンライン研修も当たり前になりましたね。
     

    画面の向こうには130名の参加者がいます。でも一切顔が見られません。
    講師としてはやりにくいけど、それももう慣れてしまいました
    ラジオのような気分です。
     
     
    質問はチャットで受け付けて、時間の許すかぎり回答しました。
     
     
    スポット後見の議論も話題ですが、任意後見・法定後見・民事信託など
    様々な方法を活用し、提案できる専門家が増えてくれればうれしいです。

     

  • 清水事務所移転のお知らせ

     


     
    2022年8月1日をもちまして、
    当法人の清水事務所は静岡事務所に統合し、
    本店を静岡事務所に変更しました。
    (静岡事務所の場所・電話番号は変わりません)
     
     
    父の代から約40年にわたり
    清水の地でご愛顧いただきありがとうございました。
     
     
    清水事務所の移転は私にとって非常に大きな決断です。
     
     
    私は今後の司法書士業界の取り巻く環境、
    社会のニーズを考えると、
    所内の力をなるべく集約して、チームで案件にあたり、
    提案力やコンサルティング力を強化して
    いくことが必要だと考えています。
    そのための事務所づくりをここ数年意識して行っています。
     
     
    私のルーツでもあり、尊敬する父から受け継いだ
    清水事務所をなるべくなら残して、
    同じ場所で継続していきたいとずっと努力をしてきましたが、
    上記のような事務所を作りたいと考えると
    2か所の事務所経営はどうしても力が分散されてしまいます。
    また資格者の育成や人材の点でも、私がずっとそばに
    いられるわけではないことから
    「想いの共有」の難しさを感じていました。
     
     
    父の13回忌も過ぎ、
    法人も満10年を迎えた節目である2022年に、
    清水事務所を任せていた司法書士が独立することになり、
    これを機に次への一歩を踏み出す決断をしました。
     
     
    場所が変わっても、父から受け継いだものは
    守り続け、今後も皆様のお役に立てるよう
    頑張っていきます。
     
     
    特に清水事務所にご依頼いただいていたお客様には
    ご不便をおかけしてしまいますが、
    清水での面談等の対応も引き続きできますので、
    変わらずお付き合いいただけますようお願い申しあげます。
     
     
    代表司法書士 芝 知美

     

     

  • 【学生向け】会社をつくろう!


    2022年7月9日

     
     
    公益財団法人就職支援財団様にお呼びいただき、
    学生向けに法人登記についてお話をしてきました

     
     
    「会社をつくろう!」と題したワークショップの中の一コマ

    このワークショップは10回連載で、学生たちが
    企画運営して、会社を設立し、実際に出店して物を売り、
    決算・株主総会も開催するもの。
     
     

    みなさん、一生懸命考えていて頼もしかったです!
     
    次は出店頑張ってください。

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら

to top