実践成年後見96号
<座談会>成年被後見人が締結していた信託契約に対し、
後見人はいかに対応すべきか~成年後見人等の執務規範の検討~
連載企画です。芝が参加しています。
実践成年後見96号
<座談会>成年被後見人が締結していた信託契約に対し、
後見人はいかに対応すべきか~成年後見人等の執務規範の検討~
連載企画です。芝が参加しています。
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
の冊子に
「民事信託と任意後見契約の役割分担
安心して長生きできる社会の実現を目指して」
と題した文章を寄稿しています
希望者に配布している他(送料は自己負担)、HPで全ページ読めますので
お時間あるときにぜひどうぞ
依頼者の属性別
弁護士が知りたいキャッシュレス決済のしくみ
第一法規出版 金子宏直編著
ご縁をいただきまして、上記書籍にコラムを書いています
テーマは「被保佐人等のキャッシュレス決済の諸問題」
ぜひご一読ください
実践成年後見93
成年後見人のための民事信託入門〔第8回〕
《座談会》親族完結型民事信託の幻想(第2回)に参加しています。
静岡ビジネスレポート No.1453に記事が掲載されました。
特集 事業承継と相続
「生前・相続対策診断書」を使って
安心して長生きするための対策を考えてみませんか?
のタイトルで記事が掲載されています。
実践成年後見(No.92)
成年後見人のための民事信託入門
《座談会》
親族完結型民事信託の幻想
に参加しています。
実践成年後見(NO.88)成年後見人のための民事信託入門
活用事例として記事が掲載されました。
人生100年時代を安心・安全に生きる
~任意後見と民事信託の役割分担~
今回の静岡県司法書士会会報誌HO2は芝が表紙です。
実際に撮影日に釣った太刀魚片手に趣味の話をしております
お近くの金融機関等においてありますので
ぜひご覧ください
http://www.kajo.co.jp/book/40676000001.html
日本加除出版より書籍が出版されました
芝は第22章に寄稿しております。
それぞれの地方再生
課題と展望ー愛知・三河を中心に静岡・東京
林 正雄・伊藤 利男・梶村 太市・松井 光広 編
第22章 静岡地方都市における司法書士会ADRの課題と展望
静岡県司法書士会調停センター”ふらっと” 副センター長
芝 知美