アーカイブ

  • 「早めの準備を」

    先週までは暖かい日が多く、紅葉を楽しんでいましたが、週末から一気に12月どおりの気温になりましたね。慌てて暖房器具を出しました。壊れていなくて良かった。

     

     

    さて、12月に入ると、準備することが盛りだくさんです。
    クリスマス、年賀状、新札に両替、大掃除、年末年始の食事等々。。。あげたらキリがありません。

     

     

     

    毎年悩むのが、お年玉のポチ袋。
    甥っ子、姪っ子が小さい子が多く、「中身より袋が大事!」なのです。
    あの子は電車が好きで、あの子はプリンセスが好きで。。。とその子に合わせて購入するため、毎年結構な量になりがちです。結局使うのは1枚2枚。余りは一筆箋の封筒に使用したりします。
    でも使いきれず、増えていく一方なので、今年から干支のポチ袋にしました。

     

     

     

    可愛いウサギです。
    喜んでくれるといいのですが。決めてしまうと気持ちが楽になりますね。

     

    やることが多い年末に向けて、何事も早め早めの準備をしていきたいと思います。
    では、また。

  • 「イルミネーション」

    こんにちは。スタッフの杉本です。
    12月に入り今年もあと1か月となりましたね。
    あたたかい日が続いていたので急に寒くなり冬本番に近づいてきました。

     

    寒いのが苦手ですが、この季節の楽しみがあります。それはイルミネーションを見に行くことです☆
    いろんな光を見て寒さを忘れるくらい綺麗なので癒されます。

     

    静岡の街中もイルミネーションがあちらこちらありました。

     

     

     

     

    毎年市役所の前にベアが展示してあります。今年は黄緑色をイメージしてました。毎年色が変わるので必ず写真を撮っています。(昨年はピンクでした。)

     

    目標は全国のイルミネーションに行く事です!なかなかこのご時世なので難しいですが・・・

     

     

    御殿場の時之栖は必ず毎年いくほど好きです。
    有料ですが噴水ショーがありとても綺麗で感動します。
    他にも、なばなの里や伊豆高原もおススメです。

    それではまた。

     

  • 契約書等を失くしましたが、過払い金があるか調べることはできますか?

     

    調べることは可能です。この場合、個人の信用情報を取得して業者を特定したうえで調べることになります。

     

    貸金業者から借り入れをして長い年月をかけて完済をしたとしましょう。

     

    返済中に契約書を失くしていたり、時間が経つともう必要のないものだと思って捨ててしまっていることもあると思います。

     

    もし契約書やカードがない場合でも取引履歴の開示を請求することは可能です。

     

    では、どこから借りていたのか忘れてしまった場合はどうしたらいいでしょうか。
    この場合、信用情報機関から個人の信用情報を取り寄せて業者を調べる方法があります。

     

    信用情報機関とは、金銭を借入れしたりローンを組んだりした場合に、個人の借入れ状況や返済状況などを登録している機関です。

     

    信用情報機関は3社あり、貸金業者の取引はどれかに登録されるため、3社すべてに信用情報の開示請求をすると自己の取引状況がわかります

     

    信用情報から業者を特定し、過去の取引履歴の開示請求をすれば、過払い金があるかどうかを調べることができます。

     

    しかし、業者によっては取引履歴すべてを開示してくれない場合があるので、取引を特定するためにも、できれば契約書等やカードがあるほうが望ましいです。

     

    個人で過払い金を調べる場合は業者とやり取りをしたり、色々と手間もかかるため、もし不安を感じている方は弁護士や司法書士といった専門家に相談することをおすすめします。

     

    また、過払い金返還請求権は最後に返済してから10年の消滅時効にかかってしまいますので、もし過払い金があるかどうか調べたく悩んでいる場合は早めに行動に移しましょう。
     

    司法書士 三浦和弥

  • 「この時期には。」

    こんにちは、スタッフの福井です。

    先日今が旬のりんごを知り合いの方からいただきました。みずみずしくて蜜がたくさん入っていて、甘くて美味しかったです。

     

     

    食べきれないほどたくさんいただいたので、りんごジャムを作ってみました。そのままパンにつけて食べたら、また違った感じでりんごを楽しむことができ、とても美味しかったです。しばらくは、りんごを楽しみたいと思います。

     

     

    今日、外へ出た時に「ゆきむし」を見ました。ゆきむしというのは、とても小さな虫でその名のとおり、まるで雪が舞っているように飛んでいる虫です。

     

    昔北海道へ行ったときに教えていただいたのですが、ゆきむしというものは、だんだんと寒くなってきて雪が降り始める前に飛び回るんだそうです。なので北海道の方はゆきむしを見かけると、もうすぐ雪が降るんだと思うそうです。

     

    その話を聞いて私は静岡では雪が降らないので、もうすぐ寒くなるんだなぁと思うようになりました。静岡県民としてはたまには雪が降ってほしいなと思ったりしますが…富士山にも雪が積もり始めてだんだんと冬が近づいていてくるのを感じています。

     

    それでは、また。

  • 「活動」

    こんにちは。スタッフの田村です。

     

    駿府公園内の紅葉がとても綺麗で、毎日癒されています。落ち葉が積もっていると、つい踏んで音を聞きたくなってしまうのはなぜでしょう。

     

     

    さて、先日人宿町にあるPain SiNGE(パン・サンジュ)にモーニングを食べに行ってきました。

     

     

     

    フルーツが乗ったサラダ、オニオングラタンスープ、パンのセットを食べましたが、焼き立てパンの香りがよく、サラダも色々なフルーツがたくさん使われていて、見た目、味共に大満足!特に気に入ったのが、オニオングラタンスープ!とても美味しくて、考えただけで、また食べたくなります。カウンターには、色々なジャムも用意され、居心地がいいので、つい長居してしまいそうに。
    モーニングは、日曜日しかやっていないようなので、お休みの日におすすめです。

     

    同日に、駿府公園内で、「SUNPU Craft Market」が行われていました。
    静岡県内の作家さんや企業が出店して、色々な作品や食べ物、コーヒー等が販売されていました。素敵な作品が多くて、知らないお店ばかりで、楽しかったです。あいにく、時間がなく、ゆっくり見ることが出来なかったのですが、ちょっと気になるお店がありました。パンフレットをもらったので、今度、実際にお店に行ってみたいと思います。

     

    休日はいつもダラダラしてしまいがちですが、朝から活動するには気持ちいいですね。
    イベントがあったらまた是非行ってみたいと思います。

  • 「久しぶりの大道芸」

    こんにちは。スタッフの杉本です。
    だんだんと寒くなり冬の季節に近づいてきましたね。

     

    先日、3年ぶりに開催した大道芸ワールドカップに行ってきました。

     

     

     

    人がかなり多く、見るのにかなり前から席取りをしないと全然見ることが出来ませんでした。人混みに疲れ沢山のアーティストは見れず半日で諦めました。

    今年は海外アーティストの出場はなく小規模でしたが、ハラハラドキドキ楽しめました!
    難易度の技が成功した時の感動が忘れられません。
    来年は沢山の芸を見れるようリベンジしたいです。

     

    帰り道の公園でオレンジ色?黄色?のコスモスを見つけました。
    コスモス(秋桜)は秋に見頃を迎える花なのでとても綺麗で、秋を感じました。

     

     

    ピンクや白の花びらは良く見かけますが、オレンジ色の花びらはなかなか見た事がなかったので何のお花かな?と思いました。
    調べたら他に赤、黒などの色があるとの事です。いつか見てみたいです。

     

    紅葉の季節真っ最中なので、今度癒されに行きたいと思います。
    それではまた。

  • イチョウ並木

    こんにちは。スタッフの福井です。

     

    街の木々が色づき紅葉がきれいな季節になりました。先日、イチョウ並木を歩いたのですが、黄色の葉っぱがはらはらと落ちてきて、すごく素敵でした。

     

     

    イチョウ並木を歩いていて、ふと気になったのですが‘’ぎんなん‘’がなっていないなと…銀杏そんなに頻繁に食べたりはしないですが、茶碗蒸しに入っていると少しうれしくなります。なぜ銀杏がなっていないのか気になったので、調べてみました。

     

    なんと、雄と雌があるんだそうです。雄株はずっと実をつけることがないそうで、イチョウ並木にはだいたい雄株が植えられているんだそうです。

     

     

    早いもので、街にはクリスマスの装飾が取り付けられていました。サンタクロースが乗っているリースが通りに並んでいるのを見た時、もうクリスマスなんだと一年があっという間に過ぎていく事に驚きました。

     

    だんだん寒くなってくると、イルミネーションも見かけますね。今の時期は、紅葉狩りとともにイルミネーションを見に行くのも良さそうです。

     

  • 任意整理をしていますが、期間の延長はできるのでしょうか?

     

    基本的に期間の延長はできません。この場合、再度任意整理をする必要がありますが、交渉が難しくなるかもしれません。

     

    例えば、任意整理において債権者と和解が成立して合計60回の返済を毎月継続して続けてきましたが、20回支払ったところで収入が減少して途中で返済が困難になってきたとしましょう。

     

    残り40回の返済を60回に延長すると毎月の支払い金額を減らすことができるかもしれませんが、そのように交渉しようとしても、基本的に債権者は応じてくれません。

     

    任意整理の合意内容は「和解契約書」という形でまとめられます。

     

    債務者は契約書の内容通りにきちんと返済していかなければならず、期間を延長したり内容を変更したりすることはまず認められないことになります。

     

    返済が大変でも毎月きちんと返済していければよいのですが、もし返済が止まってしまった場合、債権者から一括で残債を請求されたり、裁判を起こされることもあるので何かしらの対応をしなければいけません。

     

    この場合、もう一度任意整理をして債権者と交渉し、新たに和解契約を結ぶという方法があります。

     

    しかし、再度の任意整理は遅延損害金をカットしてくれないなど、条件が厳しくなる可能性があります。

     

    もし交渉がまとまらなかったり、返済できる可能性が低い場合は自己破産を検討することも視野に入れなければいけません。

     

    任意整理で継続して返済を続けてきても、ケガをしたり収入が減ったりして返済が困難になる場合があるかもしれません。

     

    このような場合に備えて少しでも多く貯蓄していけるよう、生活を見直し出費を抑えたりすることも必要です。

                                  司法書士 三浦和弥

  • 「嬉しいこと」

     

    寒さが一段と厳しくなり、冬の訪れを感じます。
    この時期は、空気が澄んで、月や星が一層きれいに見えます。
    昨日の皆既月食は見れましたか?
    私は、月が隠れるところは見ましたが、そのあと外で見ることが出来なかったため、YouTubeの生配信で見ました。
    映像でもとても綺麗に見ることができました。赤黒い月は迫力があり、普段とは違う雰囲気はとても素敵でした。
    次に見れるときは、双眼鏡など準備してゆっくり見たいと思います。

     

    さて、先日急にモスバーガーが食べたくなり、(YouTubeでモスバーガーを食べている動画を見た影響です。。。)オンライン注文をして、店舗へ取りに行きました。
    受渡しの際、小袋を渡されました。なんだ??
    開けてみたらなんと、

     

     

    10円が小袋に入っていました。
    なんでも、通信費を負担するという理由で、このようなサービスをしてくれているらしいです。数年前から始まったようですが、今回初めて知ってびっくりしたと同時に嬉しくなりました。
    オンライン注文の需要が増えているのに、お客様のことを考えこのサービスを続けるモスバーガーさんに感服!またぜひ利用しようと思います。
    ではまた。

     

    スタッフ 田村

  • 勤務先が倒産して給与が支払われるか心配!

     

    Bさんが勤務していた会社は観光客を主たる顧客としていました。数年前までは業績も好調でしたが、ここ数年は新型コロナウイルスの影響によって売り上げが減少し、ついには倒産してしまいました。Bさんは、退職を余儀なくされましたが給与が支払われるのか心配しています。このような状況に対する公的支援はあるのでしょうか?

     

    Bさんは、「未払賃金立替制度」を利用することができると考えられます。この制度は、一定の要件を満たすことを条件として、国が倒産した会社に代わって未払いの給与や退職金の一部を支払うものです。

     

    主な条件は以下のとおりです。

     

    1 倒産した会社に労働者として雇用されていたこと

    ・勤務形態は問われないため、パートやアルバイトでも制度を利用できます。
    ・在籍していた期間も問われません。

     

    2 会社が倒産した日の6か月前の日から2年の間に退職したこと

    ・例えば令和4年11月7日に会社が倒産した場合、令和4年5月7日(倒産日の6か月前)から令和6年5月6日までの間に退職した人が対象となります。

     

    3 未払い賃金があることについて証明や確認を受けたこと

    ・具体的には、「裁判所や破産管財人の証明(法律上の倒産の場合)」や「労働基準監督署長の確認(事実上の倒産の場合)」が必要です。

     

     

    この制度では、未払い賃金総額の80%が支払われます。
    ・ただし、退職時の年齢に応じて限度額が定められています。例えば退職時の年齢が45歳以上の場合、未払い賃金総額の限度額は370万円と定められています。そのため、未払い賃金総額が450万円であったとしても支払われる金額は296万円(370万円の80%)となります。

     

    失業したときには雇用保険の「失業手当」を受給される方が多いですが、未払賃金立替制度も併せて利用することができます。
    未払賃金立替制度についての詳しい説明は、こちらから確認することができます。

    廣川 祐司

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら