非常に丁寧に分かりやすく説明して下さり感謝致します。
●民事信託 50代 女性
【感想】
非常に丁寧に分かりやすく説明して下さり感謝致します。また、両親の話をじっくりと優しく聞いて下さった点も好感が持てます。
【事務職員の対応】
良い お電話した際やお伺いした際に笑顔で迎えて下さりとても安心しました。
●民事信託 50代 女性
【感想】
非常に丁寧に分かりやすく説明して下さり感謝致します。また、両親の話をじっくりと優しく聞いて下さった点も好感が持てます。
【事務職員の対応】
良い お電話した際やお伺いした際に笑顔で迎えて下さりとても安心しました。
●民事信託 50代 男性
【感想】
対応が早く丁寧であったから
【事務職員の対応】
良い
こんにちは、スタッフの杉本です。
毎日猛暑が続いてますね。静岡もついに40度超えになり異常な暑さです。
夜も毎日暑いですね。水分補給をこまめに暑さに負けず頑張りましょう。
先日、静岡の夏の風物詩・安倍川花火大会が7月20日に行われました☆
今年はバスの運転手を確保できずシャトルバスの運行が中止され行こうか迷いましたが、静岡駅から徒歩40分かけ頑張って行きました。
花火大会の会場近くにある小学校の校庭に「ダッフィーバス」が展示してあると知り見に行ってきました。
ダッフィーと同じモフモフの触り心地でとても可愛いかったです。
花火大会のオープニングを飾ったのは2023年に続きディズニーのドローンショー
今年も東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”で大会の幕を開けました。昨年の倍以上のドローン1,500機が一斉に夜空に飛び立ち、音楽に合わせてさまざまなキャラクターが見られました。
1万5000発の花火が静岡の夜空を彩りとても綺麗でした。
来年もディズニードローンショーがあるといいなっと思います★
スタッフの白鳥です。
毎日暑いですね。ずっと静岡市在住ですがこんなに暑い静岡はあっただろうかという毎日です。
さて、呉服町を歩いていると風鈴の音がします。
呉服町のTSUTAYA静岡本店の前の木にたくさんの風鈴が揺れています。
風がある日は良い音色がします。
どうやら呉服町の色々なところで風鈴が揺れているようです。
探してみるのも良いかもしれません。
まだまだ暑そうですので、皆様ご自愛ください。
こんにちは。スタッフの福嶋です。
酷暑が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?
熱中症にならない為には「暑いところに居ないのが大原則です!」とニュースで語気を強め言っており、熱中症になってしまう方が多いのを伺えます。
そんな中でも我が家の小学生の長男は、友達と公園でサッカーしたり、プールに行ったり虫を捕りに行ったりと、自転車に乗ってあちこち出かけており、こちらの心配をよそに外で元気よく遊んで日焼けで真っ黒になってます。
小学校や保育園、町内会の夏祭り毎週のようにあり、暑い中でも、浴衣や甚平を着て楽しんでいる子供たちを見て頼もしいなーと感じました。
夏はまだまだ始まったばかりです。
暑さに負けず、花火大会やプールや海水浴など楽しみたいと思います。
こんにちは。
スタッフの田村です。
毎日暑いので、夜寝ている時もエアコンが手放せません。
風通しがいいパジャマや、冷感マットを敷く等、工夫が必要ですね。
ニトリではNクールシリーズが早くも売り切れていました。
私も今年は、布団の上に畳のマットを敷いてみました。1枚敷くだけで布団の暑さも避けられ、体感温度が違う気がします。他にも工夫して夏を乗り越えようと思います。
先日、近所で花火大会があったので、仕事終わりに行ってきました。
見上げてみる花火はとても綺麗で、大きな音が身体に響いてきます。
地面からの熱と人の多さにすぐに退散しましたが、夏を感じる事ができました。
今週は、安倍川の花火大会がありますね。
HPを確認すると、今年も東京ディズニーリゾートスペシャルドローンショーが催されます。
安倍川花火大会 公式ウェブサイト (abekawa-hanabi.com)
昨年見に行ってとても感動したので、今年も是非行ってみます。
暑さ対策、虫対策をしっかりしていきたいと思います。
猛暑が続いている中ようやく梅雨らしくなりました。暑いのも嫌ですが、ジメジメの雨も嫌ですね。
先月、法多山へと行ってきました。
あじさいまつりと風鈴まつりが開催されていました。
せっかくなので本堂まで行くことにしましたが、長い階段が続きフーフー言いながら頑張って登りました。
どうやら階段は267段あるらしいです。
法多山の名物でもある「厄除けだんご」を食すため歩いていると、たくさん風鈴があり、涼やかな音色で鳴り響いていました。
紫陽花が見頃だったのでとても綺麗でした。
紫、白、水色、ピンクと色鮮やかでした。
新緑がとても気持ちよくてリフレッシュしました!!
風鈴祭りは8月末まで開催しているみたいなので、
機会がありましたら是非行ってみて下さい。
先日、久しぶりに山を歩きました。
健康のために、年に何度か歩くようにしているのですが、なかなか続きません。
静岡市葵区の籠上に美肌湯という天然温泉があるのですが、そこからアスファルトで続く道路を登っていくことができます。
けっこうな勾配が続き、話しながらは登れませんが、空気がすがすがしく鳥の鳴き声などが聞こえ気持ちが良いです。
やっと平坦になるあたりで山道を歩く階段が現れます。
こちらを登っていくと、浅間神社の頂上へ行くことができます。
そのため、初日の出の時などはこちらから山頂へ行って初日の出を拝み、帰りに美肌湯で朝風呂をという方がたくさんいらっしゃいます。
いつか私もそんな新年を迎えたいなと思います。
スタッフ白鳥
2024年7月9日 保険会社の皆さんにご招待を受け
「空き家特例と負動産対策セミナー」を開催しました
・相続登記義務化
・空き家特例(3000万円控除)
・相続土地国庫帰属制度
上記の3点につき解説しました。
相続や空き家にかかわる分野は改正も多く
常に新しい情報を仕入れないとついていけません。
みなさんのお役に立てたら嬉しいです!
こんにちは。スタッフの福嶋です。
毎日、暑い日が続いていますね。
感染症がまた流行り出してるようですので体調にも注意しながら、食中毒や熱中症にも気を付けたいところです。
さて、娘の保育園では食育に力を入れており、栄養士や給食の先生が毎月食に関する講座やクッキングを行ってくれます。
今回は豆について勉強した様で、お土産に色んな種類の豆を持って帰ってきました。
実際に茹でた豆も食べてその中でも、食べても美味しい枝豆を気に入ったようなので枝豆の種を植えて、育ててみることにしました。
長男が学校から持って帰ってきた、へちまの種も一緒に植えてみたところ…
4日目には小さい芽が出て、この暑さもあってか、どんどん大きくなり可愛い花も咲きました。
そろそろ植え替えをしなければいけないので、えだ豆は庭に小さな畑を作って、収穫まで大事に育てていきたいと思います。
へちまは上手にグリーンカーテンになるといいなと思ってます。