
当法人の司法書士が1名増えました![]()
岡村浅黄さんです![]()
4月22日より静岡事務所勤務をしております。
京都出身。はんなりした京都弁が素敵です。
京都の司法書士事務所で2年半の実務についたのち、
静岡に引っ越してきました。
みなさま、よろしくお願いします![]()
【引き続き追加でもう1名司法書士を募集しています】
興味のある方はHP採用募集中のページをご覧ください。
事務所見学会も行っていますのでお気軽にどうぞ![]()


当法人の司法書士が1名増えました![]()
岡村浅黄さんです![]()
4月22日より静岡事務所勤務をしております。
京都出身。はんなりした京都弁が素敵です。
京都の司法書士事務所で2年半の実務についたのち、
静岡に引っ越してきました。
みなさま、よろしくお願いします![]()
【引き続き追加でもう1名司法書士を募集しています】
興味のある方はHP採用募集中のページをご覧ください。
事務所見学会も行っていますのでお気軽にどうぞ![]()



2019年4月19日(金)19時から21時
Rcafeしずおかを開催しましたー!
35名のみなさんにご参加いただきました。
三原重央さんをお呼びして「ティール組織を体感」して
いただいたのですが、
ご参加されたみなさん、いかがだったでしょうか?

マネジメントの分野で大注目されているティール組織
上下関係もない、リーダーもいない、管理もしない
でも効率的で自主性のある組織ができる。
アメリカのザッポスという企業がよく例に挙げられます
本当にそんなことができるのか!?という疑問が
払しょくされるまでは理解度が進みませんでしたが、
なんとなくこんな感じかなぁと
体感できてよかったです。
まさに Don’t think,Feel !
三原先生ありがとうございました。


お祝いのお花もいただきました!
ありがとうございます![]()

2019年4月18日(木)15時から17時まで
DANベンチャーキャピタル
出縄会計事務所と
当法人の共催で
事業承継・相続対策と資本戦略の新潮流!
新・事業承継税制 VS 民事信託
を開催しました![]()
両事務所のクライアントのみなさんを中心に
平日のお忙しい中多数のみなさんにご参加いただきました![]()
参加いただいた皆様、ありがとうございます![]()
芝より民事信託を活用した事業承継スキームを、
出縄先生より事業承継税制と
株式型クラウドファンディングのお話をし、
質疑応答とディスカッションを行いました。
短い時間の中で伝わりにくい点もあったかと
思いますが、
「民事信託を初めて知りました」
というアンケートの声も多く、
当法人の新しい取り組みを知っていただく
いい機会になったと思います![]()
また自主セミナーの企画をしていきたいと思いますので、
皆様ぜひご参加下さい。

1月29日に開催した居住支援セミナーが好評です![]()
ありがたいことに、参加した方より「私の街でも~!」と
お招きを受け、富士山のおひざ元、富士宮にて
セミナーを開催しました![]()
3月18日(月)13時30分から16時
静岡県社会福祉協議会主催
「居場所を拠点とした生活支援の取組」
~空き家にしないための家族信託~
私は第3部
「空き家にしないための民事信託」
を担当しました![]()
社会福祉協議会の方や、助け合い活動を熱心にしている
地域住民のみなさまにご参加いただきました。
「人々のために」と情熱を傾けている方ばかりで、
本当に頭が下がります。
家族信託を知らない方ばかりでしたが、
これからの活動に少しでも役に立てたら
嬉しいです![]()
富士宮といえば、そう!富士宮焼きそば。
年度末で時間が取れず、せっかく富士宮までいったのに
現地で食べられず残念![]()
富士山も曇り空で残念![]()
次は観光で遊びに行きたいです。
今年もこの季節がやってまいりました![]()
平成31年3月16日(土)
10時から17時まで
司法書士向けの調停トレーニング基礎編を
開催しました![]()
静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”
から副センター長の芝知美と
名波直紀さんが講師![]()
こちらは例年、新人司法書士向けに開催している
講座になります![]()
新人じゃなくても参加していいんだけどね。
今年は1名、参加してくれました![]()
もっとたくさん参加してほしい!!
ADR概論
~AI,IOT・・・ネット社会をどうやって生き抜くか
交渉ロールプレイ
調停デモ
「聴く」のワーク
調停ロールプレイ
1日という時間の中で、
”ふらっと”の目指しているものを精一杯お伝えしました![]()
法知識があるのは当たり前。
これからの法律家は、よりコミュニケーション能力が
求められていくと思います。
でも残念ながら、コミュニケーションを軽視する人が
多く(少なくとも私からみると)いるのも法律家の世界
今のうちに自分のコミュニケーションを見つめなおして、
コミュニケーション能力を高めていけば、
同業者にも、ITにも負けない法律家になれると思います![]()

当法人とDANベンチャーキャピタル様・出縄会計事務所様
共催でセミナーを開催します![]()
事業承継・相続対策と資本戦略の新潮流!
新・事業承継税制 VS 民事信託
2019年4月18日(木)15時から17時
あざれあ 5階 502会議室
参加料無料 定員50名
第一部 最新 事業承継戦略セミナー
講演1 「民事信託を活用する事業承継&相続対策」
司法書士法人芝事務所 代表 芝知美
講演2 「新・事業承継税制で激変する承継戦略と資本戦略」
DANベンチャーキャピタル代表取締役
公認会計士 出縄 良人
第二部 ディスカッション 芝知美VS出縄良人
お申し込みは申込フォーム
まで![]()


近頃、「遺贈」したいというご相談が増えています。
公益財団法人ふじのくに未来財団主催
遺贈セミナー2019 想いをカタチに
にて、遺贈についての講師を務めました![]()
遺贈とは「遺言により財産を無償で譲ること」をいいます。
例えば親しかった友人や、お世話になった人に
遺贈するほか、動物愛護団体など自分の思いを
託したい、活動費にしてほしいというニーズもあります。
子供のいないご夫婦や、独身の方なども増え、
相続人と縁遠い、もしくは相続人がいないため
遺贈(寄付)を検討したいといわれることもあります。
また今年か来年にかけて、民法が改正され、
自筆証書遺言等が残しやすくなったことも追い風になる
と思います![]()
一方で、遺贈を受ける側のNPO法人等の団体は、
想いを託されるだけの、継続性と計画性と
経済基盤が求められます。
遺言を書いて、団体に遺贈することにしたはいいけど、
その団体がいつなくなるかわからない![]()
というのでは、誰も想いを託そうとは思えません![]()
課題もまだまだありますが、
今後ますます需要が高まりそうです。


2月15日(金)19時から21時まで
今年第一弾のRcafeしずおかを開催しました![]()
14名のみなさまにご参加いただきました![]()
今回は静岡県牧之原市まちづくり協働ファシリテーター
の絹村亜佐子さんをお呼びして
「対話を進める!グラフィックハーベスティング」と題し
2時間のワークショップを行いました![]()
グラフィックハーベスティングとは、
対話の場での話し合いを絵や図をつかってまとめ
対話を可視化する技法のこと。
絵をかくのが苦手~!
恥ずかしい~!
という場合でも、書き方のコツを習うと案外簡単に
できました![]()
絵や図を使うことで
わかりやすくなったり、
躍動感が伝わります。
非言語コミュニケーションを絵や図を使って
補うことで、議論に彩りをもたらせて
伝わりやすくしているのだと思いました![]()
面白かったー!
日常生活でも真似してみようと思います。
次回、Rcafeしずおかは、
4月19日(金)19時から21時
「ティール組織を体感しよう!」と題して
大阪よりゲスト講師をお招きします。
お楽しみに![]()
参加希望の方は芝までお問い合わせください。

平成31年2月20日(水)18時20分から19時50分まで
志太地区労働者福祉協議会にお招きを受け、
「聴き方、伝え方のレッスン~よりよい職場のために」
と題して、体験型学習(聞いているだけではなく
ゲーム等に参加し体験することで学ぶ)を行いました。
参加いただいたのは様々な会社の会社員の方、
金融機関の方、公務員の方等です。
体験型学習が初めてという人ばかりでしたが、
「聴く」ワークショップ、「伝える」ワークショップ
を間に挟みつつ、調停センター”ふらっと”のアピールも
してきました![]()
みなさん、スクール形式で聞いているだけの学習に
慣れた方は初めは若干の戸惑いもあったと思われますが、
最後の方にはみなさん楽しそうに話しが弾んでいました![]()
今はコミュニケーションを学ぶ時代。
コミュニケーションはどの職業、どの世代にも
必要不可欠なものなので、
このスキルや学びがみなさんの日常生活を少しでも
素敵なものにすることができたら嬉しいです。