アーカイブ

  • 辛いものについて語ります

    こんにちは。大石です。

     

    お昼、何食べてますか?

     

    ちなみにある日のお昼ご飯のおかずはこちらでした。

    ※白米は別途持参

     

    ナムルにコムタン風スープ。

    無意識に、韓国風の組み合わせになってしまいました。

     

    実は韓国料理はちょっとしたマイブームでして、

    数年前に東京の新大久保でキムチやヤンニョムチキンなどを大量に食べすぎてついお腹を壊したことがあるほどに好きです(笑)

     

    いつか本場に行って食べに行きたいですね。

     

     

    そういえば、少し前にテレビで「辛い物を食べると脳内で幸せを感じる物質が分泌される」とやっていました。

     

    辛いものが食べると舌が痛くなりますが、つい食べたくなるのは脳内物質のせいなのですね。

     

     

    私のように食べ過ぎるのはNGですが、たまーにの楽しみに幸せを感じてみてはいかがでしょうか?

     

    それではまた次回。

  • 気持ちを共有するということ

     

    「久しぶりだね!びっくりしたよ!」

    こんにちは。大石です。

     

    つい先日、仕事終わりに駅に向かって歩いていたら
    学生時代の友人とばったり会いました。

     

    その友人はコロナの流行で会わないことにして
    いただけでなく、特に用がなければ連絡しなく
    なってしまった人の一人でした。

     

    私は嬉しさのあまりつい足を止めてその場で
    しばらく喋ってしまいました。

    (もちろんマスク着用のうえ屋外で十分な距離を保ちました)

     

    その日の帰り道の足取りは軽かったです。

     

     

    長期間「不要不急の外出自粛」と言われています。

     

    気持ちがふさぎ込んで「不要不急の連絡」まで自粛してしまっていませんか?

     

    テレビ電話などで顔を出して話すことは
    ちょっと勇気がいりますが、

    「楽しい」「嬉しい」など気持ちを共有し、

    「この気持ちは私だけではないんだ」と気が付くことだけでもふさぎこんだ気持ちが少し楽になるかもしれません。

     

    それではまた次回。

  • どっち?

     

    こんにちは。大石です。

    最近暑いんだか涼しいんだか分からないですね。

     

    外を歩いていると冷たい飲み物が飲みたくなることがほとんどですが、一日1回は温かいものが飲みたくなります。

     

    身体のためには室温がいいんですがね(^▽^)

     

    そういえば、携帯電話のカメラフォルダを見返して
    みたらこんなものがありました。

     

     

    これは先日私が駅で見つけて思わず撮ってしまった
    もののようなのですが

     

    よく見てみてください。

     

     

    アイスティーなのに「あたたか~い」

     

    ・・・どっちやねん!

     

    興味がわいてボタンを押したら熱々のものが出てきたので

    汗をかきながら飲んで帰りました(笑)

     

    当たり前のようにある物事をよく観察してみると思わぬ発見がある・・・

    のかもしれません!

     

    それではまた次回。

  • 「生食パン」を買ってみた

    こんにちは、大石です!

     

    私は普段静岡事務所で勤務ですが、仕事の都合上
    時々清水事務所で一日を過ごすこともあります。

     

    そんな清水勤務の日の仕事終わり、ちょっと嬉しい
    ことがありました。

     

    清水駅前にて、前から気になっていた「乃が美」
    の生食パンをようやく買うことができたのです!

     

    開店間もないわけでもないのに、その日もあと3袋で
    売り切れだったようで危なかったです。

     

    食パンといえば焼いたり味付けしたりして食べるもの
    だと思っていたのですが

    さすが高級「生」食パン、ただちぎって食べるだけでも
    満足いく美味しさでした!

     

    また、一袋が2斤なのでなかなかの量で、家族全員で食べても3日かかるほどでした。

     

    これまでは買う勇気が出なかったのと、勇気が出ても仕事終わりの夕方に行くと大体売り切れだったので、買えたことがとても嬉しかったです。

     

    全国展開しているのでまだ食べたことのない方は是非一度お試しください!

    「乃が美」の静岡県内の店舗一覧です→

    https://nogaminopan.com/store_prefectures/s_shizuoka/

     

    生食パンはここ数年でブームになっているのか、他にも専門店がたくさんあるようです。

     

    色々食べ比べしても楽しいですね!

     

    それではまた。

  • 【保険代理店向け】自社株信託を使った事業承継と民事信託の典型例

    令和3年10月5日 総合保険代理店の皆さん向け勉強会を開催しました。
     
    テーマは民事信託
     
     

    継続的に勉強会を開催しています
     
     

    「初めは難しくてわかりにくかったことも、何度も話を聴くことで理解が深まり
    自分たちの仕事にも活かせるようになった」
     
     

    と言ってくださり、嬉しい限り
     
    ぜひご活用ください。

     

  • 任意後見と民事信託の役割分担 安心して長生きできる社会の実現を目指して

    公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
     
     
    の冊子に
     
     
    「民事信託と任意後見契約の役割分担

    安心して長生きできる社会の実現を目指して」
     
     
    と題した文章を寄稿しています

     

    希望者に配布している他(送料は自己負担)、HPで全ページ読めますので
    お時間あるときにぜひどうぞ

     

  • 9月も終わりますね

     

    こんにちは。大石です。

     

    もうすぐ10月!食べ物がおいしい季節に入りますね!

    食べすぎに気を付けていきましょう(笑)

     

    さて、私は今週末コロナワクチンの一回目を接種することになりました。

     

    3月から接種が始まっていることを考えると

    「ようやくか~」という気持ちです。

     

    未知のものへの怖さはもちろんありますが、今はネットで情報検索できるので

    • 前日に水分をよくとるとよい、アルコールは控える
    • 熱が出た時のためにアイスクリーム・ゼリーなど予め
      用意しておく
    • ロキソニン等解熱剤を服用してよい

    など…事前に知ることができ、落ち着いて臨めそうです。

     

    ワクチン接種をすでに済ませた方、いかがでしたか?

     

    少し前と比べ、飲み薬やパッチ型ワクチンの開発など

    ものすごいスピードで医療が進んできているようですね。

    期待です!

     

     

    また遠慮なく県外移動できたり、友人などと飲食を共にできる日が来ますように…

     

    それではまた。

  • 【ALL】遺贈セミナー 静岡県の遺贈寄付の傾向報告


     
     
    令和3年9月16日(木)13:45~16:30
     
     
    ふじのくにNPO活動センターにて開催された
    遺贈寄付ウィーク2021「遺贈セミナー」
    にて静岡県の遺贈寄付の傾向を報告しました
     
     
    完全オンライン研修
     
     
    今後はこのスタイルが主流になりそうですね~。
     
     

    コロナ禍で自分自身の将来や亡くなった後のことを見つめなおす方が
    増えてきています。
    子供がいない、結婚していない方も増加しており、
    「遺贈」という手段で亡くなった後社会貢献することに関心が集まっています。
     
     
    遺贈をしたいと思っても、どの団体に残せばいいのかわからない。
    亡くなった後適切に使われるかどうか心配。
     
     
    そんな時に公益財団法人ふじのくに未来財団のようなコーディネーターを
    してくれる団体が必要です。
     
     
    今後遺贈の文化が育つように微力ながら協力していきたいです。

  • 夏の終わりと秋の始まり

     

    こんにちは。大石です。

     

    9月に入ったので面談室のお花をチェンジしました。

     

    最近はいきなり涼しくなってきましたね。

    寒暖差が激しい日もあるので体調にお気を付けください。

     

     

    さて、この季節に毎年必ず食べているものといえば・・・

    シャインマスカット!

     

    高級フルーツの代表格と知られていますが、

    数年前と比べ価格が下がってきているので買いやすくなりましたね。

     

    アイスクリームやパフェなどの「シャインマスカット味」もおいしいですが、

    やっぱり生のフルーツには勝てません。

     

    私は例年山梨まで買いに行くのですが、今年は取り寄せて食べました!

     

    紫色のものはピオーネです。

    また来年も食べられますように!

     

     

    それではまた次回。

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら