アーカイブ

  • 【起業家向け】会社を作ってみよう

    2025年8月24日(日)9時半から11時半まで

    静岡県鍼灸師会の皆様にお招きを受け
     
     
    「会社を作ってみよう」と題して研修会を開催しました
     
     
    鍼灸師になるべく学んでいる学生の皆さん
    個人事業主の皆さんを対象に
    法人化する方法や、株式会社・合同会社の違い、
    株式会社の機関や役職、株主の権限等について
    実務でよく聞かれる点を交えてお話ししました。
     
     
    実際に株式会社の設立時に使用しているシートを
    使って、自分たちの将来の会社を設計していただきました
     
     
    将来の起業・法人化のお役に立てれば幸いです。
     
     

  • 思っていた色々な案件について、ほぼすべて盛り込まれたので満足しています

    思っていた色々な案件について、ほぼすべて盛り込まれたので満足しています

    q_01_bg

    相続 遺言 80代 女性

    【感想】
    とても満足している。 思っていた色々な案件について、ほぼすべて盛り込まれたので満足しています。
    【事務職員の対応】
    よい 笑顔で接して下さり、緊張せず話ができ、とても良かった。

  • 【行政】静岡わくわくディスカッション

    今期、静岡商工会議所青年部(静岡YEG)の静岡わくわく委員会
    委員長を拝命しています
    静岡わくわく委員会は政策提言を担当する委員会です。

     
     
    2025年7月25日(金)19時から21時まで
    静岡YEGと静岡市等の行政の皆さんと一緒に
    「静岡わくわくディスカッション」を
    開催しました。
    芝はファシリテーターを担当しました
     
     
    今年の政策提言は「人口減」を切り口に
    行っていく予定です。
    様々な部署の行政の皆さんも参加していただき、
    活発な意見交換を行うことができました
     
     
    いただいた意見をブラッシュアップして
    今年の政策提言につなげていきたいです。

     

  • 「川遊び」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。

    梅雨も明けて、いよいよ夏がやってきますね。
    今年の梅雨は、雨が少なめだった気がします。
    今後、農作物などに影響が出ないといいなと思っています。

    さて、梅雨明け早々に子供達を連れて以前から気になっていた「静岡市賤機都市山村交流センター 安倍ごころ」へ行ってきました。

    この施設のすぐ裏には、浅い川が流れておりたくさんの生き物がいます。
    子供達は夢中になってカニや、小さな魚を捕まえていました。

    交流センターには休憩場所の他、遊ぶ場所や、本コーナーがあり、遊具や三輪車なども貸し出しており、すべて無料で利用できるのでとても助かりました。

    イベントやマルシェも開催しているようなので、また利用したいと思います。

     

  • 【ALL】課題の特定 話し合いのクロージング方法

    (写真はイメージです)
     
    2025年6月20日 Rcafeしずおかにて
    「課題の特定 話し合いのクロージング方法」を開催しました
     
     
    静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”の名波直紀さんと
    2人で講師を務めました。
     
     
    28名の皆さんにご参加いただきました。
    司法書士の参加が過去最多!!
     
     
    話し合いをどうクロージングするのかについては
    みなさん、実務上悩まれているようです。

     
     
    ”ふらっと”で行っているメディエーション(話し合いでもめ事を解決する方法)
    では、「話を聴く」→「課題を特定する」→「話を整理してまとめる」という
    3段階で合意に至ることが多いです。
    今回は、課題を特定し、整理してまとめる部分をワークショップとして
    体験していただきました
     
     
    表現の一つをとってもどう感じるのかを考えながら
    言語化をしていきます。
    日々の相談にも役立つ内容だったと思います
     
     

     

  • 「浜名湖モーヴィ」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。
     
    先日、浜松の方に行く予定があったついでに、弁天島のボートレース浜名湖の中にあるボーネルンドプロデューサーの遊び場浜名湖モーヴィに行ってきました。

     


     
     

    室内の遊び場ではありますが、砂遊びが出来るアウトドアゾーンがあったり小学生の長男が体を動かせるようなチャレンジゾーンもあり、幅広い年齢の子供達が、思いっきり遊べる空間でした。
     
    ボートレース場内には、他にも遊べる場所や、飲食店やコンビニもあり私が行った日は、歌やダンスのステージイベントもやっており、涼しい室内で快適に子供達と過ごす事が出来ました。
     
    スタッフの方も見守りながら、一緒に遊んでくれる様で、一人で行動していた長男は、スタッフの方とサッカーをやってようです。
     
    平日にはモーヴィのイベントや、毎月バースデーイベントでお祝いもあるようです。
    土日は比較的混むようですが、事前予約が出来るようなので、また行きたいです。
     

  • 「EXPO 2025」

    こんにちは、スタッフの福井です。「EXPO2025 大阪・関西万博」が4月30日から開催され、連日ニュースで取り上げられたり、多くの方が来場していて、大変な盛り上がりをみせていますね。今回の万博は、前回愛知県で行われた「愛・地球博」からなんと20年ぶりに開催されました。
     
    せっかくなので、私も行ってみたいと思いつつ、大阪という場所や混雑状況を考えるとなかなか計画は進まずにいます。悩んでいる間に期間が過ぎてしまいそうです。(※万博は2025年10月13日まで開催しています。)

     

     

    万博が終わった後、その跡地が「万博記念公園」として整備され、長く親しまれていくのも魅力のひとつです。過去の万博には開催中に行くことはできませんでしたが、跡地が整備された公園には、何度か遊びに行ったことあります。
     
    1970年に大阪で開催された「日本万国博覧会」の跡地では、当時万博のシンボルとして話題になった「太陽の塔」が現在もそのまま残されており、50年以上たった今でも、その存在感には圧巻です。
     

     
    2005年に開催された「愛・地球博」の跡地では、公園内にジブリパークが増設され、今では全国から多くの人が訪れる大人気のスポットになっています。
     
    今回の万博も開催中にしか味わえない魅力はもちろん、その後、跡地がどのような形として残されていくのかも楽しみです。早速計画を立てて足を運んでみたいと思います。
    それでは、また。
     

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら