JeS[y[W

「セミナー」カテゴリーアーカイブ

【行員向け】民事信託を使った事業承継(自社株信託)

(画像はイメージです)
 
2025年10月21日 15時半より
三井住友信託銀行静岡支店にて
行員の皆様向けに勉強会を開催しました
 
「民事信託を使った事業承継」
 
と題して、自社株信託について解説しました。
 
 
自社株信託とは、名前の通り、会社経営者(株主)が
後継者を受託者として自分の経営する会社の株式を
信託するスキームです。
M&Aの事前準備としても活用されています
 
 
種類株式との違いやどのような場面に活用できるかなど
皆さん関心を持ち、具体的な質問をしてくださいました。
 
 

今後ますます活用できる場面が多いスキームですので、
皆さんに知っていただき活用してもらえたらと思います。
 
 

【起業家向け】会社を作ってみよう

2025年8月24日(日)9時半から11時半まで

静岡県鍼灸師会の皆様にお招きを受け
 
 
「会社を作ってみよう」と題して研修会を開催しました
 
 
鍼灸師になるべく学んでいる学生の皆さん
個人事業主の皆さんを対象に
法人化する方法や、株式会社・合同会社の違い、
株式会社の機関や役職、株主の権限等について
実務でよく聞かれる点を交えてお話ししました。
 
 
実際に株式会社の設立時に使用しているシートを
使って、自分たちの将来の会社を設計していただきました
 
 
将来の起業・法人化のお役に立てれば幸いです。
 
 

【行政】静岡わくわくディスカッション

今期、静岡商工会議所青年部(静岡YEG)の静岡わくわく委員会
委員長を拝命しています
静岡わくわく委員会は政策提言を担当する委員会です。

 
 
2025年7月25日(金)19時から21時まで
静岡YEGと静岡市等の行政の皆さんと一緒に
「静岡わくわくディスカッション」を
開催しました。
芝はファシリテーターを担当しました
 
 
今年の政策提言は「人口減」を切り口に
行っていく予定です。
様々な部署の行政の皆さんも参加していただき、
活発な意見交換を行うことができました
 
 
いただいた意見をブラッシュアップして
今年の政策提言につなげていきたいです。

 

【ALL】課題の特定 話し合いのクロージング方法

(写真はイメージです)
 
2025年6月20日 Rcafeしずおかにて
「課題の特定 話し合いのクロージング方法」を開催しました
 
 
静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”の名波直紀さんと
2人で講師を務めました。
 
 
28名の皆さんにご参加いただきました。
司法書士の参加が過去最多!!
 
 
話し合いをどうクロージングするのかについては
みなさん、実務上悩まれているようです。

 
 
”ふらっと”で行っているメディエーション(話し合いでもめ事を解決する方法)
では、「話を聴く」→「課題を特定する」→「話を整理してまとめる」という
3段階で合意に至ることが多いです。
今回は、課題を特定し、整理してまとめる部分をワークショップとして
体験していただきました
 
 
表現の一つをとってもどう感じるのかを考えながら
言語化をしていきます。
日々の相談にも役立つ内容だったと思います
 
 

 

【司法書士向け】遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで

2025年2月15日(土)15時半から16時半
 
静岡県司法書士会会員の皆様向けに
「遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで」
 
と題して研修会を開催しました
 
芝は総合司会とパネルディスカッションのコーディネーターとして
登壇しました
 
 

家庭裁判所の調停も、ふらっとの調停も、
どちらも向き不向きがあります。
大事なのは使い分け。
 
 

より良い紛争解決に向けて多くの会員の皆さんに
ふらっとを知り、活用していただけたらと思います。

 

 

【新人司法書士向け】調停センターふらっと 調停人基礎研修


 
2025年2月9日
10時から17時
 
 
主に今年合格した新人の司法書士向けに
ADR研修を開催しました
 
 
交渉ロールプレイ
メディエーションデモ
メディエーション概論
言いかえ・要約のレッスン
ロールプレイ
ふらっとの活動報告
 
 
調停人としての考え方、スキルアップはもちろんのこと
今後の司法書士実務にも役立つことだと思います。
 
今後もふらっとの活動に参加してくれたら嬉しいです
 
 

【ALL】暮らしあんしん学院 相続の法律知識超入門

令和6年12月14日
 
社会福祉法人 岳陽会
 
が行っている「暮らしあんしん学院」にて
セミナーを行いました
 
 

部屋にはいりきらないほどたくさんの方が
参加希望してくださり、急遽机を足して対応していただきました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
 
 

参加者は60代から80代、もしくはそれ以上の皆様。
 
 
自分のことや配偶者・家族のことを考え、
熱心にメモを取っている姿が印象的でした。
 
 
相続の基礎的な知識から、民法改正、家族信託まで
多くのことをなるべくわかりやすくお届けしました。
 
 
講座の中でもお伝えしましたが
もめない秘訣は生前の正しい対策
そしてそれは元気なときしかできないこと。
 
勉強熱心な皆さんが何か対策をするきっかけになると嬉しいです。

 

 

【士業向け】群馬司法書士会ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

令和6年11月30日 10時から17時半まで

群馬司法書士会にお招きを受け、

ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

 

を開催しました。浜松の名波司法書士とご一緒です
静岡県以外で名波さんと一緒にADRの講師を行うのは
久々ですが、やはりやりやすいし、講座のクオリティがぐっと上がりますね。

群馬会は法務省の認証を取得せず、ADRを実践している会です。
調停件数も多く、全国の司法司会の中でもADRのトップランナーだと思います。

 

久々にお会いする方も多く、懐かしい皆さんとまた一緒に
トレーニングできてうれしかったです。
また初めて参加される皆さんも非常に熱心に取り組んでいただき
充実した研修会になりました

 

次は中級編でお会いできることを楽しみにしてます~!

 

【不動産業向け】レベルアップ研修 相続の最新情報報告

(画像はイメージです)
 
 

令和6年11月19日
公益社団法人 不動産保証協会 静岡県本部
にお招きを受け
 
 
「レベルアップ研修
 相続の最新情報報告」
 
 

と題して講演会を行いました。
対象は不動産業の皆さんです。

 

昨年に引き続き呼んでいただきありがたいです
 
 
相続登記義務化以降の相続市場
国庫帰属制度の現状
渉外登記や相続人がいない場合の手続きなど
盛りだくさんの内容をお届けました。
 
 
少しでもお役に立てていたら嬉しいです

 

 

【一般向け】安心して生きていくための生前対策!相続・家族信託セミナー


 
令和6年9月21日(土)
静岡わくわくハラハラ勉強会主催の勉強会にて
講師を務めました

 
 
趣のある会場お寺の一室です。

 
 
安心して生きていくための生前対策!
相続・家族信託セミナー
 
 
お寺は終活を考えるにはぴったりの場所かもしれません