JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「だるま市」

こんにちは。 スタッフの田村です。

ここ数日、くしゃみの連続、顔に痒みがあり、これは・・・と不安を覚えています。
ただ、それ以外の症状はないので、一時的と思い込んでいます。(花粉症と認めたくない)

 

 

 

先日、富士市の妙法寺で「日本3大だるま市」の一つと言われる毘沙門天大祭がおこなわれており、初めて行ってきました。
今年は、2月16日~18日までの3日間の開催で、近年は20万人程の人出があるそうです。

 

 

大賑わいの参道を歩いていると、だるまを抱えた人が沢山。なんだろう?と思い、境内に入ると、1年の厄を背負っただるまをご供養し、お焚き上げのため皆さん持参していました。

 

 

境内では、たくさんの露店がだるまを売っており、お店によって少しずつ表情が違うので見ていてすごく楽しかったです。聞いてみると、毎年気に入ったお店で購入する人が多いとか。

 

 

我が家にも、手のひらサイズのだるまをお迎え。本当は購入しただるまに願いを込める開眼祈祷もしたかったですが、長蛇の列であきらめました。
 
自宅で、吉日に願いを込めて目入れをしたいと思います。

帰りは参道で食べ歩きを。
久々に市内から出て出掛けたので、とても楽しかったです。

では、また。

 

 

「あさはた緑地公園」

こんにちは、スタッフの杉本です。
 
最近は暖かい日が続くと思いきや夏のような暑さになりまた翌日には真冬の寒さになったりと寒暖差がとても激しいです。インフルエンザも増えてきているので体調管理にはお気を付けください。
 
先日、静岡市葵区のあさはた緑地公園向かいにある「游水さくら並木」に行ってきました。
毎年美和桜を観に行ってましたが、あさはた緑地公園の桜もおススメだよっと聞いたので早速行ってきました。

 

 

地元市民が植えた約150本の河津桜を観ることができます。
湧水地の池に沿って並ぶ河津桜並木。まだ新しい桜なので観光ガイドにも載っていない穴場花見スポットとして近年話題になっているそうです。

 

 

ソメイヨシノよりもピンク色の濃い河津桜、樹が若いので背丈が低くてじっくりと花を鑑賞でき写真映えになります!
桜アーチは、何とも言えない見栄え良いものでした。
今月中までは見頃予定だそうです。

 

 

「オクシズ森林の市」

こんにちは。スタッフの福嶋です。

テレビCMを見ていた娘が、クマさんのチョコレートが欲しい!というので、バレンタイン限定発売のキットカットを購入しました。
 
主人や息子は何の気もなく食べていましたが、娘は可愛いすぎて食べる事が出来ず、未だに大事にとっているみたいです。可愛いお年頃です。
 
さて、オクシズという言葉は聞いた事ありますか?
 
豊かな自然が残る山間の地域に多くの人々に親しみを持っていただけるよう、「奥静岡」=「オクシズ」の愛称をつけてPRをしているようです。
 
そのオクシズのイベント「オクシズ森林の市」へ行ってきました。

木材を使った家具、雑貨、おもちゃ等、手作りで温かみのある商品がたくさんありました。
食べ物のお店も沢山出ており、稚鮎のから揚げ、手作りきんつば、いのしし汁を頂きました。特にふるまいのあった、いのしし汁は、臭みも無くお肉も柔らかく、子供達も初めてのいのしし肉に大満足でした。
 
また、息子がやりたがっていたロックバランジングを親子で体験しました。

バランジングのこつや、石の選び方、積み方を教えてもらって早速やってみましたが
なかなか上手くいかず、息子の方が上手に積めていました。

 

 

ただの石積みですが、集中力と手先の感覚が重要で、センスも問われるなかなか奥が深い
遊びだなと感じました。
 
河川に行く機会があったら、またチャレンジしてみます。

「河津桜まつり」

こんにちはスタッフ福井です。最近はとても暖かくなってポカポカ春の陽気です。春といえば、私にとっては花粉症の辛い時期でもあります。薬を使ったり空気清浄機をまわしたり、外に出るのもマスクやメガネをかけたりして対策していますが、それでもくしゃみが止まらなくなります。

 

 

春は、暑くもなく寒くもなく過ごしやすいので、好きな季節です。色とりどりに咲くきれいな花をみたり、花の香りにも癒されます。

 

 

先日、伊豆の河津桜を見に行ってきました。川沿いいっぱいに桜の木があり桜のトンネルになっているところもありました。私が行った日は休日というのもあり、たくさんの人が見にきていて、歩くのも大変なくらいでした。

 

 

土手や脇道では、たくさんの屋台がでていて子どもたちは、少し歩いては食べてを繰り返していて、まさに花より団子でした。とてもきれいだったので、またぜひ見に行きたいと思います。それでは、また。

 

 

『ヘアドネーション』

コロナが始まり、なんとなく髪の毛を伸ばし始め、これからどうしようかと考えていたところで「ヘアドネーション」というものを知りました。

ヘアドネーションとは医療用ウィッグで、パーマやカラーをしていても主観的にダメージの少ない髪の毛で31センチ以上の長さがあれば問題ないそうです。

カットする部分が31センチ以上になるまでもう少しというところで知ったので、そこからは髪の毛をトリートメントしたり、乾かし方に気を付けたりして過ごしました。

あとはヘアドネーションをきちんと事務所に送ってくれる賛同美容室を探しました。

 

 

こんな風に輪ゴムでしっかりと束にしてからカットします。

 

 

30人分の31センチ以上の髪の毛でやっと一人の子供分のウィッグが作れるそうです。
自分でカットして送付したり、美容室でカットしてもらい送付する方法をあるそうです。

30センチ以上カットしたので、とてもサッパリしました。

 

 

「石垣いちご」

日中の日差しが暖かな日が続いていますね。
暖かくなると心配になるのが、花粉です。テレビで花粉症薬のCMが流れると、この時期がきたか・・・と身構えてします。今から出来る対策で、体の中から免疫力を上げ、抵抗力をつけたいと思います。
 
先日の3連休中に、久能へいちご狩りに行きました。
小学生以来だったので、どのように収穫するのか覚えていませんでしたが、係の人が丁寧に教えてくれました。

 

 

山の斜面を利用して栽培される石垣いちご。かなりの急斜面に沢山のハウスが並んでいます。平らに積まれた石垣の中から、沢山のいちごが並んでいました。

 

 

色々調べて見ると、平地に比べて多くの陽があたり、石垣に熱が蓄積されるため、保温効果でいちごを栽培することができ、石垣でいちごが土に当たらないため、傷みがすくない栽培方法らしく、自然の力を活かした環境にやさしい栽培方法なことがわかります。
 
私が行ったハウスでは、静岡いちごの「章姫」と「きらぴ香」が栽培されていました。
どちらも甘みが凝縮され、酸味はまったくなくとても美味しかったです。完熟のいちごを沢山食べることが出来ました。
 
 

 
 
2歳の息子にいちごの栽培を見せることができ、自分自身で収穫するいい体験が出来ました。ただ、12時頃はハウスの中の温度も上がり、いちごがぬるくなってしまうという事件も。
これから行かれる方は、午前中の早い時間がおススメです。

また是非行きたいと思います。
では、また。

 

 

 

「節分」

年が明けてもう2ヶ月が経ちました。月日が流れるのは早く感じます。

さて2月3日といえば節分ですね。
節分・・・
本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことで、
年に4回ありますが、室町時代あたりから、
節分といえば立春の前日を指すようになったそうです。

 

 

我が家は豆まきではなくお菓子巻きです笑
豆の代わりにマシュマロをぶつけていきます。
豆だと片付けが大変ですが、マシュマロなら掃除が楽でおすすめです。

 

 

近所で地区の豆まきがあったので、こちらにも参加してきました。

 

 

お菓子やお餅、くじも巻かれました。
子どもだけの参加でしたが、くじの景品がお米や食品、洗剤等なので親もわくわくでした。
来年も我が子に頑張ってもらいたいです!

 

 

「花の季節」

こんにちは。スタッフの福嶋です。

花粉症持ちには辛い時期がやってきました。
 
最近では乳児から花粉症で悩む子もいるようで、うちの子供達もなんとなく鼻をグズグズさせていて、外遊びの後はちょっと可哀そうだなと思います。
 

国や都道府県で、スギ・ヒノキ林を花粉の少ない森林へ変えていくための取組をしている様で、花粉症が軽くなる未来に期待をしています。
 
さて、暖かい日が増えて色んな花を楽しみながら散歩が出来るようになりました。

年始に、球根をもらって水耕栽培をしていたヒヤシンス。
特に世話をする事は無かったですが、

 

 

可愛らしいピンクの花が咲き、朝とてもいい匂いがします。

近所の川沿いのお散歩コースには梅とモクレンが咲いていました。

 

 

 

この川沿いは、春には桜並木になるので毎年とても楽しみにしています。
住宅街の中なので、人も少なく穴場のお花見スポットです。

 

 

『プライムマーケット静岡店に行ってみました』

こんにちは。スタッフの白鳥です。
テレビなどで芸能人のコストコでのお買い物の様子が紹介されていて行ってみたいなと思っていましたが、一番近い浜松店まで行くのもかなりの労力でなかなか足を運べずにいました。

そこで駿河区丸子新田にあるコストコ再販店『プライムマーケット静岡店』に行ってみました。国道一号線の駿河大橋を降りるとすぐ近くです。

品数は多くありませんが、コストコで人気のある商品が仕入れられています。
毎日、入荷時間が違うようで売り切れの時もあります。

 

 

 

今回はピザとティラミスを購入しました。
ピザはこんなに大きいのですが2600円くらいでした。配達してもらう事を思えば安い気がしました。

 

 

問題はオーブンに入らない事です。
なので4等分にして焼くことにしました。
焼ける間に家族が食べ終わってしまうので、次が焼けるまでが待ち遠しかったです。

 

 

ピザもティラミスもとても美味しかったです。
コストコの値段に仕入れや配送のコストが上乗せされているのですが、年会費などもありませんので少し覗いてみるには楽しいと思います。
次回はチーズケーキを買おうと思います。

 

 

「ジブリ」

1月があっという間に過ぎてしまいました。
ぼーっとしていると、1年たってしまいますね。
今年の個人的な目標は、身の周りの片付け、断捨離をしたいと思います。

 

さて、12/27より静岡市美術館で高畑勲展がおこなわれています。
作品の絵コンテやレイアウト、原画、背景画や高畑さん直筆の制作ノートや企画書など1300点の作品や資料が展示されているようです。

 

 

そして、2/6~は、アニメーション作品が週替わりで上映されるそうです。参加費無料!詳しくは静岡市美術館のHPをご確認下さい。
https://shizubi.jp/event/7985/
ジブリ好きの私としては、貴重な原画など見たいので、予定を立てて見に行きたいと思います。
皆様も是非。

最近、ジブリ公式オンラインショップでこちらを買いました。

 

 

紅の豚に出てくる、空賊マンマユート団のボスの金貨チョコレートです。
空賊なのに、人情に厚く、優しさにあふれた愛のあるキャラクター
小学生の甥っ子にバレンタインにあげたいと思います。

では、また。