
令和6年9月20日、21日
第一不動産オーナーセミナーのゲスト講師として
賃貸オーナー様向けに2日間、
家族信託についての講演会を行いました![]()
過去に組成させていただいた社長が参加して
くださったので、体験談を語っていただきました!
リアルセミナーは反応がダイレクトに感じられて
やりやすいですね。
その後、具体的なご相談もいただいています。
皆様のお役に立てれば嬉しいです。

仕事に関することを記載しています

令和6年9月20日、21日
第一不動産オーナーセミナーのゲスト講師として
賃貸オーナー様向けに2日間、
家族信託についての講演会を行いました![]()
過去に組成させていただいた社長が参加して
くださったので、体験談を語っていただきました!
リアルセミナーは反応がダイレクトに感じられて
やりやすいですね。
その後、具体的なご相談もいただいています。
皆様のお役に立てれば嬉しいです。

令和6年8月25日(日)10時30分から16時まで
民事信託士の更新研修会にてチューターを務めました
(写真はイメージです)
民事信託士は司法書士か弁護士の資格があり、なおかつ
民事信託士検定という検定に合格した方のみが名乗れる
資格です。
合格したら終わりではなく、一定期間に単位等を取得し、
更新の手続きが必要になります。
更新研修は5-6人程度のグループになり、
与えられた事前課題と論点をディスカッションします。
今回は
①民事信託・商事信託と他の財産管理制度の選択・併用
②民事信託における人的リソース不足の解決
事例検討・プレゼン
上記をテーマに90分×2回のディスカッションを行いました。
全国に民事信託の輪が今後も広がってほしいです。

2024年7月9日 保険会社の皆さんにご招待を受け
「空き家特例と負動産対策セミナー」を開催しました![]()
・相続登記義務化
・空き家特例(3000万円控除)
・相続土地国庫帰属制度
上記の3点につき解説しました。
相続や空き家にかかわる分野は改正も多く
常に新しい情報を仕入れないとついていけません。
みなさんのお役に立てたら嬉しいです!

書籍を出版しました。
司法書士、医師、看護師、金融機関、ファイナンシャルコンサルタント
の共著です![]()
一般の方向けに遺言、介護、相続の話を分かりやすく
記載してあります。
ぜひご家族でお読みください。

静岡ガスオーナーズクラブ様発行の
オーナーズ・エクスプレスVOL.19
に芝のインタビューが掲載されました。
「4月からこちらも開始に
相続登記の義務化に関する疑問に答えます!」

今年4月より「相続登記の義務化」が始まり、
相続への関心が高まっています。
そこで弊所では、法改正によってどのような点が
変更になったのかをお伝えするために
セミナーを開催することとなりました。
相続が進まない要因の一つに誰も引き受けたがらない
土地の問題があります。
このような土地を「『負』動産」と呼んでいます。
負動産の対策についても法改正を踏まえて解説します。
「相続手続きしないとどうなるの?」
「誰が相続するのか揉めている場合はどうすればいいの?」
「国がいらない土地を引き取ってくれるって
聞いたけど本当?」など、
皆様が疑問に思っていることについて
分かりやすくご説明いたします。
セミナー終了後には個別無料相談の
お時間も設けておりますので、
相続に関してお悩みや困りごとがある方は
ぜひご利用ください。
開催概要
タイトル :相続登記の義務化への対応と負動産対策セミナー
日時 :令和6年6月14日(金) 14時~15時
場所 :静岡市葵区紺屋町8-12 金清軒ビル
静岡駅前会議室LINK A館401号室
定員 :20名(要予約・無料)
講師 :芝知美(司法書士、民事信託士)
申込・問合せはHP問い合わせフォームか、
事務所までお電話ください。
電話054-251-5517
申込は以下QRコードからもできます。


オンラインで受講

↑登壇者から見るとこんな感じ
令和6年3月7日(木)13時から17時まで
日本司法書士連合会主催のシンポジウムに登壇しました![]()


オンライン開催です。
年度末のお忙しい中、300名を超す皆様にご参加いただきました。
私の他には道垣内弘人教授、髙橋弘教授、伊庭潔弁護士と
信託・後見分野で著名な先生ばかり![]()
諸外国との制度比較や、国連障碍者権利条約との関係性など
普段は聞けないようなお話や考察もできましたし、
私自身もとても勉強になりました。
素晴らしい機会を与えていただきありがとうございました![]()

2024年2月7日 18時から20時
埼玉県司法書士会にお招きいただき、
「任意後見の基礎知識ー民事信託との併用」
と題して講演会を行いました![]()
今回は日司連民事信託財産管理業務対策部 任意後見WT
から派遣されています。
私は静岡の自分の事務所からオンライン研修。
90名程度の皆さんが受講してくれていたようです。
移動がなくて便利ですが、受講者の皆さんの顔が見えないので
反応がないのが寂しいですね![]()
受講者の皆さんの業務の参考になったら嬉しいです。