JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「推し活in福岡」

こんにちはスタッフの福井です。最近感染症などがとても流行していますが、体調くずされていませんか?
外出時はマスクを着用する・手洗いうがいを徹底する・アルコールで除菌をするなどでだいぶ防ぐことができるようです。
 

 

さて、先日「推し活」をしに、福岡県までいってきました。今回、福岡Paypayドームで推しのライブが開催されるということで、普段はそんなに遠いところにはいけないのですが、年末年始の旅行を兼ねて思い切って行くことにしました。
 

 
実は福岡はもちろん、兵庫県より西には行ったことがなかったので、福岡に行けることだけでもわくわくでした。福岡県はラーメンに明太子、もつ鍋に水炊きなど美味しい食べ物がたくさんあると聞いていたので、お店をネットで検索したりして計画を立てていきました。
 
私が調べたお店はとても人気店で入店までに30分以上も並んだり、店が少し離れた場所にあり検索しながら向かったりと色々とありましたが、やはり食べ物は美味しく大感激でした。
 
かなりスケジュールを詰め込んでしまったので、慌ただしい旅行になりましたが、また今度は今回食べられなかったあまおうのいちご飴を食べに行きたいなと思っています。
 

野鳥観察2

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 

以前のブログにて、巴川に居る野鳥に関して書きましたが、
この時期になると、我が家の庭やってくる野鳥についてご紹介します。
 

家の庭のすみに南天の木が植えてあります。
 
南天は、縁起の良い木として「難を転じて福とする」とされており、
風水的に魔除けや盗難除け、火災除けの効果があるされているようです。
 

そしてこの実をついばみに来るのが、ヒヨドリです。
 
実が綺麗な赤色になると、毎朝ヒヨドリがやってきて食べています。
 

今年は必ず2羽で訪れるので、つがいなのかなと思っていますが。
 
南天の実には、運動神経や知覚などを麻痺させる毒があるらしいのですが、
ヒヨドリは大丈夫なんだそうです。
 

毎朝、カーテンを開けて子供達も楽しみにしていますが、
あっという間に食べつくされてしまうので、楽しめるのもあと少しです。
 
他にもいろんな野鳥と出会うので、また紹介します!

「七五三」

こんにちは。
スタッフの田村です。
先日、息子の七五三のお参りをしてきました。

 

 

せっかくなので、袴を着せるか迷いましたが、わんぱく過ぎて着崩れても困るので、セレモニースーツにしました。
 
案の定、立ち止まって写真を撮ることができず、せっかく用意した千歳飴袋もすぐにボロボロになりました( ゚Д゚)
 
お友達のパパがカメラマン業をしているので、同行をお願いして写真を撮ってくれました。おかげでとても良い表情の写真を残すことができ、プロの技を近くで見れてとても勉強になりました。

 

 

神様にここまで無事に成長できたことを感謝するとともに、これからの健やかな成長をお祈りできて良かったです。
では、また。
 

「紅葉」

スタッフの白鳥です。
今年は暖かい日が続き、秋を感じる間もなく涼しくなってしまいました。
 
秋になったら、山梨や長野方面へ紅葉を見に行こうかなと考えていましたが、寒くなってしまい車で走る自信がなくためらっているところです。
 
事務所から近い、静岡県庁や駿府公園の周りも一気に木々が色づきました。

 

 

11月になっても、なかなか色づかず緑の葉が多かったですが気が付いたら色づいていました。師走で忙しいですがゆっくり鑑賞できる気持ちを持ちたいなと思うところです。
寒くなり乾燥していますので、感染症や風邪には気を付けたいですね。
 

 

「イルミネーション」

こんにちは、スタッフの福井です。最近は寒さもきびしく、本格的な冬になったなぁと感じます。
 

 

冬になると空気が澄んでイルミネーションが綺麗な季節です。というわけで先日、イルミネーションが有名な御殿場にある「時之栖」へ行ってきました。

 

 

夕方に家を出発し、ちょうど暗くなってきたころに到着しました。吐く息が真っ白になるくらいでしたが、まず大きな光の階段が目に飛び込んできて、大きな光のツリーには寒さも忘れるくらい圧倒されました。中でも約300mにわたる光のトンネルは、物語を表現していて、綺麗なのはもちろん、とても感動しました。
 
屋台もでていて、寒い中温かいものを食べると格別に美味しく感じます。
3月までの冬の間しか見られないので、また期間内にもう一度見に行きたいです。それでは、また。
 

「マックアドベンチャー」

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 
先日、娘の友達に誘われマクドナルドの店員さんを体験できる「マックアドベンチャー」に参加してきました。
 
今回はハッピーセットの料理からお会計までの一連の流れの体験です。
 
まずは、制服を着るところから。
3種類もバリエーションがあり、娘も迷っていましたが案内してくれるお姉さんと同じ格好を選んでいざ厨房へ。
 
厨房に入るのは、子供達だけなので保護者は席で待ちます。
ちらっと覗いて見たら、パンをひっくり返したり具材を選んだり、大好きなポテトの所では、上手に袋に入れることが出来ていました。

 

 

 

 

はじめは緊張していたようですが、完成して自分が作ったのを食べてる時はとってもうれしそうでした。
 
スタンプカードがあり、何度かやると記念品ももらえるようなのでまた機会があれば、体験してみようと思ってます。
 

「動物園&産業フェア」

こんにちは。
スタッフの田村です。
 
先月、日本平動物園へ行ってきました。
本格的に寒くなる前なので、動物たちも活発で、オランウータンが動いている姿を初めて見ました。
 
トラは2階で寝ていたのに、目の前を歩いてくれるサービスもありました。
階段を降りてくる姿がとてもかっこよかったです。

 

 

白熊のロッシーは眠たかったのか、お腹を見せて寝ており、普段見れない姿を見ることができました。

 

 
 

 

動物園を出た後は、ツインメッセ静岡で行われていた静岡産業フェアへ。
目当ての野菜は行った時間帯にはすでに完売していましたが、釜揚げしらすやホッケなどをお得に購入することができました。
来年はもっと早く行きたいと思います。
 
では、また。
 

「寄せ植え」

スタッフの白鳥です。朝晩、冷え込むようになってきましたね。
寒暖差で体調を崩しやすいので気を付けなければ、と思っています。
 
庭に何も植えていないプランターがいくつかあります。
以前は少しばかり、パンジーなど購入してきて植えていたのですが、忙しいとか暑いとか言い訳しながらそのままになっていて、秋になったら寄せ植えでもしよう!と思っていましたが今度は寒くなってしまいました。

 

 

本格的な冬になる前に、ホームセンターなどに行っていくつか花を購入して、見栄えの良い寄せ植えがしてみたいなと思っています。
最近はクリスマスっぽい寄せ植えや、お正月っぽい寄せ植えなども売られているので真似して作ってみたいなと思っています。

 

 

 

「ケーキバイキング」

11月も後半に入り、街はすっかり冬の気配が漂いはじめました。イルミネーションも点灯し、クリスマスの準備も整いつつあり、街中は賑やかになってきました。
 

 

さて、クリスマスと言えばケーキですが、先日、山梨にあるお菓子のお店シャトレーゼさんが経営するホテル内のレストランで開催されている、ケーキバイキングにいってきました。
私は昔から、ショーケースの中のケーキを好きなだけ食べれたら夢のようだなーと思っていたので、まさに夢がかないました。

 

 

ショーケースから好きなケーキを一回に3つ選ぶことができ、店員さんに取っていただきます。ケーキはどれも実際にシャトレーゼの店舗で売っているケーキと同じものなので、とてもテンションが上がります。
 
たくさん食べるぞーと意気込んでいきましたが、実際は3つくらい食べた時点でお腹がいっぱいに。パスタやピザなども一緒にいただくことができ、お食事もとても美味しかったです。山梨へのプチ旅行もでき、旬の果物などもお土産に買って来ることができたので、大満足でした。
食べ過ぎてしまったので、しばらくはダイエットを頑張らないと。これから年末年始はイベントが多いので食べ過ぎには注意しなければと思います。それでは、また。

 

「野鳥」

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 
朝晩冷え込むようになりましたね。
日中との寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなります。
 
今のうちから、栄養あるものをしっかり食べて師走の忙しさに負けないように、体を準備していきたいです。
 
さて、我が家の前には巴川が流れており、たくさんの野鳥を見ることが出来ます。
 
特に体が大きい、アオサギ・コサギが水面をじっと見つめ狩りをする様子や、カワウが潜って、魚をとらえる様子を見るのは何度みても面白いです。

そしてこの時期に毎回思い出すのが、4年前の同じ時期、数羽の白鳥が居た事です。

 

 

近所の方に聞くと、数日前に一羽が何かに接触して落ちてからここに居るとの事でした。
いつもと違う川の光景に、見物客が日に日に増え、テレビの中継もありました。
 
結局、1か月ほどで居なくなってしまいましたが毎年、また来てくれないかなーと期待しています。
 
他にも季節によって、カワセミやカモの親子も来るので身近な場所でバードウォッチング出来るので、散歩の楽しみにしています。