JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「夏の甲子園」

こんにちはスタッフ福井です。異常な暑さが続いており、つい「暑い」が口癖のようになってしまいます。
夏バテしないように意識しているつもりですが、強い日差しに負けそうになる日もあるので身体に良さそうなものを食べたりして気を付けていきたいです。

 

 

さて、夏といえば甲子園が思い浮かびます。夏の甲子園というのは、全国高等学校野球選手権大会のことで、全国の高校球児たちがそれぞれの都道府県を代表し、日本一を目指して戦います。会場が阪神甲子園球場で行われるため夏の甲子園と呼ばれ、連日新聞やニュースでも取り上げられ、関心度の高さがうかがえます。

 

 

静岡からは浜松開誠館高校の初出場が決まりました。惜しくも二回戦で敗退してしまいましたが、頑張る姿は応援のしがいがあります。
高校生の青春や、一生懸命な姿、毎年ドラマがあったりとても感動があります。今年の甲子園では、慶応義塾高等学校がなんと107年ぶりに優勝をおさめ、幕を閉じました。大きな感動を与えてくれた高校生たちに感謝したいです。それでは、また。

「ディズニー」

こんにちは。スタッフの田村です。

先月になりますが、安倍川の花火大会へ行ってきました。
昨年はマスクの徹底が義務図けられていましたが、今年は6年ぶりの通常開催でした。
さらに、ディズニーのドローンショーがあり、推定55万人が来場したようです。

私も18時頃会場へ行き、レジャーシートをひいて鑑賞準備を。
開始時間になり、アナウンスが流れ始めると(ディズニーで聞いたことのある声の方でした。)会場はザワザワし始め、夜空にミッキーが現れた瞬間、会場から歓喜の声があがりました。

 

 

その後も、次々に現れるキャラクターに大興奮。

 

 

終わる頃には、「ディズニー行きたくなるね。」と話をしていました。

 

 

その後の花火も鮮やかな色合いとお腹に響くほどの音は迫力があり、素晴らしかったです。本来、供養や鎮魂の願いが込められた大会。今があることに感謝し、この光景を未来につなげていきたいと感じました。

来年も楽しみです。

「日本平の花火大会」

こんにちは、スタッフの杉本です。
先日梅雨明けが発表されましたね。本格的な夏が到来です。
毎日暑いですが、こまめな水分補給を忘れずに体調管理をしましょう。

7月26日に開催した、「日本平の花火大会」に行ってきました。

 

 

 

来場者数は前年の2万人弱を上回る約2万5千人が会場に訪れたそうです。
清水港の夜景を背景に打ち上げられた約1万2000発の花火は夜空を埋め尽くしました。
夜景を背景に野外庭園の芝生に寝ころびながら、ほぼ真上に上がる花火を観賞することができるので迫力満点でした。
今年の大会コンセプトは「風景美術館」との事でした。
音楽と共に花火が打ち上げられとても感動しました。

 

 

次はどこの花火大会に行こうか楽しみです♪

本日事務所で鰻を頂きました。

 

 

鰻パワーがつきました!!
ご馳走さまでした。

「海」

こんにちはスタッフ福井です。毎日暑い日が続いていますね。外に出ると、じっとしているだけでも汗がとまりません。日々、熱中症には気を付けたいです。

 

 

休日に用宗の海に行ってきました。暑すぎて長い時間はいられませんでしたが、海の水は冷たくてとても気持ち良かったです。この日は水が澄んでいて静岡でもコバルトブルー色のこんなに綺麗な海をみれるとは感動でした。

 

 

帰りに用宗港に立ち寄り、マグロ丼やシラス丼を食べました。残念ながら、この日は漁が出なかった為、生のしらすは味わうこと出来ませんでしたが、釜揚げしらすがたくさんのった丼は大満足の味でした。
夏の終わりに近づいてくるとクラゲがたくさん発生してしまい泳げなくなるので、その前にもう一度海に行きたいなと思っています。それでは、また。

「動画配信」

こんにちは。
スタッフの田村です。

 

 

 

外回りの際、市役所の花壇にマリーゴールドが咲いていました。
毎日暑くてへばってしまいますが、元気に咲いている花を見ると、私も頑張ろうと力をもらえる気がします。
こまめな水分補給をして、夏を乗り切りましょう。

さて、みなさん動画配信サービスは利用していますか?
私は、Netflixのオリジナル作品が気になっています。友人からもお勧めされることが多いけど、値段もそこそこするため、数か月ずっと悩んでいました。
見たいものが5個あれば加入しようかな。と考え、いろいろ検索したら、見たいものが話題作含め4作品に。
どうしようかな。と思っていたら、こんなニュースが。
「脚本家・坂元裕二さんがNetflixと5年間契約を締結。新作シリーズ・映画を製作し、独占配信。」

 

http://脚本家・坂元裕二、Netflixと5年契約を締結! 新作映画『クレイジークルーズ』場面写真解禁 – About Netflix

 

坂元さんの脚本作品のドラマを毎回見ており、世界観がとても好きなので、即加入を決意しました。
思わぬ事で決断できましたが、楽しみができて嬉しいです。
暑い夏を室内で涼しく過ごしたいと思います。

では、また。

 

「風鈴」

こんにちは、スタッフの杉本です。
最近30度超えの日が毎日続いていますね。もう梅雨明けしたかに思えます。
外にでるとサウナの中にいる様で蒸し暑いです。少し歩いただけで汗がでます。
水分補給をこまめにし、熱中症にはみなさん気をつけてください。
そんな中、呉服町名店街を歩いていたら綺麗な音が聞こえました。
「風鈴」です。

 

 

 

 

風が吹くたびに綺麗な音が鳴り、暑さを忘れさせてくれる感じでした。
自宅用に「風鈴」欲しいなっと思いました。
風鈴といえば袋井の 遠州三山 風鈴まつり が有名です。
8月いっぱいまで行われている事なのでぜひ行ってみたいです。
これから花火大会やお祭りが増えますね!
夜でも暑いですが、夏を楽しみたいと思います♪

事務所でメロンを頂きました!

 

 

とても甘くて美味しかったです☆

「七夕」

こんにちはスタッフ福井です。セミが鳴き始め、すっかり夏になったと感じますね。急な天候の変化や、気温が35度以上の暑さになったりと体調には気を付けたい時期です。

さて、先日7月7日は七夕でした。我が家では毎年、笹を祖母の家からいただき飾りと願い事を書いた短冊をつるし、ベランダに置いています。短冊に書いた願い事が叶ってくれるとうれしいです。清水の駅前銀座で行われる七夕祭りへも行ってきました。

 

 

 

小さい頃から、行っているお祭りなので色々な思い出があります。今年の飾りもとても素敵でした。コロナの影響か規模の縮小があり以前よりは少なくなったり、地面すれすれの飾りはなくなってしまいましたが、今話題のものから、人気キャラクターなど良く作られているなぁと見るたびに感心します。人の賑わいもすごく、たくさんの方々が楽しみにしてきたのだろうと思いました。これからお祭りが多くなってくるので、いろんな所に行けたらいいなと思います。

 

「休日ランチ」

こんにちは。スタッフの田村です。
うだるような暑さになってきました。
我が家は冷凍庫が小さいので、昨年まで製氷を止めていましたが、今年から復活!冷たい飲み物が飲めるようになり、幸せです。

先日のお休みに、流通センターにある「らぁ麺ここん」へ行ってきました。

 

(入口出口が別にあります。)

 

聞いたところによると、店主の方は、静岡の人気店「ラーメン ABE’s」「麺や厨」で働いて独立されたそうです。どちらも好きなお店なので、楽しみにしていました。
お昼の時間より早めに行きましたが、すでに行列が。
数分して中に入り、券売機で購入し、子連れのため座敷席に案内してもらいました。

注文したものは、鶏がら中華そば(券売機の左上が一番おすすめと聞くので、つい選びがち。)

 

 

鶏のだしが効いていて、濃いめの醤油に細麺が絡んで美味しい!チャーシューもほろほろ柔らかめで食べやすかったです。

もう1つは、特製濃厚ラーメンを。

 

 

濃厚なのに飲みやすい。アクセントの玉ねぎがたまりません。ストレートな麺も固めで、食べやすかったです。濃厚が苦手な私もこのスープは美味しく飲めました。

そして、こちらのお店でなによりも感動したのが、子連れに対するやさしさです。
子供用の椅子、お椀、スプーンフォークは割とどのお店でもありますが、子供用に頼んだ唐揚げを提供してくれる時に、「お子様用に一口大にカットしますか?」と聞いてくれ、ラーメンを取り分けている時に、「麺をカットする用のはさみお持ちしますね。」と声を掛けてくれました。
店員さんも忙しいのに、とても気を使っていただけて、本当に感謝です。

こちら朝ラーメンもやっているので、是非お勧めです。
また行きたいと思います。

「水族館」

こんにちは、スタッフの杉本です。
まだ梅雨明けしてないのに最近は30度超えが続き毎日暑いですね。
夜も寝苦しいので冷房などで暑さ対策して過ごしてください。

先週、松坂屋静岡店本館7階にある「スマートアクアリウム静岡
(SMART AQUARiUM SHIZUOKA)」に初めて行ってきました。
スタイリッシュな水族館でオシャレでした。
5つのエリアで構成され、約100種約2,200点の生きものたちと出会うことができます。

 

 

 

ドクターフィッシュ体験が出来たのでやってきました。
水の中に手や足を入れると角質を食べてくれる魚ですが、とてもくすぐったかったです。

 

 

土日限定で「真珠取り出し体験ワークショップ」を開催しています。
普段はなかなか見られない本物のあこや貝から真珠を取り出す体験です。
自分の手で取り出された真珠は世界でたったひとつだけのもの。そのままお持ち帰りもでき、その場でアクセサリー加工も体験出来たので記念にやってきました。

 

 

水族館はとても涼しく、色んな体験が出来たので良かったです。
静岡駅からも近く行きやすいので機会があったら行ってみてください。
それではまた。

「お茶の話」

こんにちはスタッフの福井です。梅雨に入り毎日ジメジメしていてなんだか気が滅入ります。
そんな時、お茶を飲んで一息ついています。私の祖母の家はお茶農家なので、小さい頃からお茶を飲んで育ったというのもあり、とても落ち着きます。

 

 

先日、オクシズにある佐藤園さんのお茶カフェに行ってきました。とてものどかな場所に外観からは想像も出来ないくらいにおしゃれなカフェでした。お茶を使ったスイーツがたくさんありどれも美味しそうで悩んでしまいます。お茶独特苦味と甘みがちょうどよくとても美味しかったです。

 

 

以前に横浜中華街でも素敵なお茶を飲みました。「花茶」というもので、ガラスの急須に黄色や赤のお花が咲いており、お茶にも花の香りがしてとても爽やかでした。

今年の新茶をいただいたのでしばらくは新茶を楽しみたいと思います。それでは、また。