JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

年に一度の…

 

こんにちは。

 

ここのところ、まさに“戻り梅雨“という言葉がぴったりな天気が続いていますね。
こう連日、雨や曇りの日が続くと、さすがにお日様が恋しいです。

 

 

先日、人間ドックを受けてきました。

 

ここ数年は、毎年受けているので、胃カメラも心配なく受けたのですが、今年は、胃カメラを入れる時ではなく、前処置がつらかったです(^^;

 

鼻腔に麻酔薬を注入して待っている間に、喉の方に流れてくるものを思わず飲み込んでしまい、むせてしまいました。
しばらく咳がとまりませんでした(-_-;)

 

喉の方に流れてくるものは、飲み込んではいけません…。
テッシュなどに出すのが正解です。
皆さんもお気をつけて。

 

人間ドックは、身体に悪いところがないかを調べるだけではなく、今の健康状態を知り、生活習慣・運動習慣を見直すよい機会になります。

 

私は、日々の生活の中に、運動の時間を取ろうと思いました。

 

それでは、また。

 

スタッフ池田

これ美味しいです!!

こんにちは、スタッフの杉本です。

 

昨日スターバックスにて7月13日に発売された新作の「桃MORE フラペチーノ」を早速飲みました。
飲んでみると、
ピーチホイップクリームがまず軽やかな口当たりで桃の酸味を感じ、フルーティな濃い味わいでとても美味しい!
ピーチベースのフラペチーノは、ひんやりシャリシャリ食感、ピーチ果肉ソースは、贅沢なほど果肉がゴロゴロ入っていてジューシーな果肉の旨みを感じました。
ピーチ本来の芳醇な香りが広がり、全体的に甘めの印象ですが酸味があるのでサッパリとゴクゴク飲めます。
真夏に味わうひんやりとまるで甘い桃そのものを食べているような。
桃好きな人には絶対お勧めです。
販売期間は7月13日から8月2日まで、なくなり次第終了なので気になる方はお早めに。

 

 

本日事務所で鰻を頂きました!!
とても柔らかくて美味しかったです。

 

みなさんもぜひ鰻を食べて暑い夏を乗り越えましょう〜!

 

それでは、また

地球のためになるポイ活!

こんにちは。スタッフの田村です。
暑い中でも雨が降ると少し涼しくなって良いですね。湿気がなくなればなお良いのですが。

 

 

さて、皆さん、クルポをご存じですか?
ふじのくにCOOLチャレンジ-クルポ
スマートフォンのアプリなのですが、
ざっくりお話しすると、温暖化防止につながる行動をするとアプリでポイントが貯められ、貯まったポイントを食事券や商品券などが当たる抽選に使用できるのです。

 

温暖化防止につながる行動とは、例えば、レジ袋を断わる、リサイクルBOXを利用する、自転車や公共交通機関を利用する、など日常的に行なっていることばかり。

 

 

身近な場所だと、市役所やスーパーなどよく行く場所にQRコード付きのポスターが貼ってあり気軽に利用できます。
なかには、節電や省エネの項目もあるので、この夏は節電しながらポイ活するのはいかがでしょうか?

それでは、また。

夏をのりきる!


こんにちは。

 

真夏のような暑さが続いたかと思えば、ここ数日は、雨ばかり。
天気と気温の変化に身体がついていかないですよね。

 

熱中症の予防には、暑さ対策や水分補給はもちろんのこと、睡眠とバランスのとれた食事も大切だと言われています。

 

簡単なことのように思えても、忙しかったり、暑くて食欲がなかったり。。。
実行するのは、なかなか難しいですよね。

 

少しでも、意識して、『ちゃんと食べる!ちゃんと寝る!』を心がけていきたいものです。

 

昨日、実家で取れた野菜をもらってきました。
写真は、ピーマン(右)と、こどもピーマン(左)です。
『こどもピーマン』って、なんかかわいい名前(笑)

 

一般的なピーマンと比べると、細長い見た目です。食べると肉厚で、苦くなく、とても食べやすいです。ビタミンCやカロテンも多く含まれているとのこと。おすすめです!

 

夏野菜を食べて、元気を維持したいと思っています!

 

それではまた。

スタッフ池田

5年ぶりの花火大会

こんにちは、スタッフの杉本です。
梅雨が明け、毎日暑い日が続いてますね。日中だけでなく朝も夜も暑いので体が毎日怠いです。いつまでこの暑さ続くのか、、、

 

さて、先日嬉しいニュースが発表されましたっ!!
静岡市で有名な、『安倍川花火大会』が5年ぶりに開催すると発表がありました。
台風の影響とコロナ禍で中止していたので今年は開催されると聞きとても楽しみです。

 

 

他にも「清水七夕まつり」「清水みなと祭り」「日本平花火大会」といった有名なおまつりも3年ぶりに開催される予定です。

 

 

コロナ禍でイベントはすべて中止だったので、緩和されやっと夏らしいイベントが出来ると思うと今からワクワクです。

 

尺玉の打ち上げはもちろん、大型のスターマインは圧巻です。
花火数は約15000発、今年は規模を縮小との事ですが静岡の夏の夜空を華やかに彩ること間違いなし!
早く花火見たいです!たまや〜!!

日曜日の楽しみ

こんにちは。スタッフの田村です。
例年よりかなり早く梅雨が明けましたね。6月でこの暑さ・・・夏は大丈夫でしょうか。
室内でもこまめな水分補給を心掛け熱中症に気を付けましょう。

 

さて、私は毎週日曜日に楽しみにしていることがあります。それは・・・昼食です。(^^)
手作りではありません。休日はなるべく作りたくないので、外食が多いです。
日曜日は朝から、お昼は何を食べよう!とウキウキしています。

 

先日は沓谷に移転したラーメンABE‛sへ行ってきました。
数年前に旧店舗へ行ったきりなので、新店舗へ行くのを楽しみにしていました。

 

外観は、木がふんだんに使われていて、平屋建ての佇まいが美しいです。
駐車場も広くなりました。中には県外ナンバーも。

 

お昼の時間帯を避けて、14時頃に訪問したのですが、それでも7、8組ほど行列が・・・
さすが人気店。皆さん考えることは一緒ですね。

 

今回は、煮干しラーメンと、丸鶏ラーメンをいただきました。

 

濃厚なスープはもちろんですが、スープが絡んだ麺がとても美味しかったです。
他のメニューも気になるので、また行きたいと思います。
今回の昼食も大満足!

 

今週は何を食べようかな。
それでは、また。

気になっていること

こんにちは。

 

梅雨らしい天気が続いています。

最近は蒸し暑い日も増えてきました。体調を崩しやすい時期なので、気を付けたいですね。

 

さて、事務所から家庭裁判所までの道路に、こんな標示があります。

 

 

お堀の周りの道路から、家庭裁判所へ続く細い道路に入ってすぐのところにあります。

 

何のマークなのかと、ずっと気になっています。

 

少し立体的にも見えますよね。

 

調べてみたら、速度を落として走行することを促すために、あるようなのですが、正確にはわかりません。

 

どなかたご存知の方がいたら教えていただきたいです(笑)

 

それでは、また。

スタッフ池田

今年も梅シロップの時期がやってきた

はじめまして、スタッフの杉本です。

 

 

この時期、梅の収穫が盛んですね。
我が家では梅ジュースが大好きなので、毎年梅シロップを作ります。
今年も沢山の梅を頂いたので早速漬けました。
梅のへた取りは一苦労ですが、ピュッと取れるのが気持ちいいです。
今年は、梅ジュースと梅酒にしました。残った梅はジャムにしようかなっと思ってます。
青梅で作ると爽やかな酸味ですっきりした味に、完熟手前の黄色い梅で作ると
香り高くまろやかな味に仕上がると聞いたので梅を仕分けて二種類を作りました。
梅酒の飲み比べが楽しみです。。。

 

 

梅には、
夏バテや疲労回復、内臓をいたわるはたらきもあるので慢性的な下痢にも効果的とのこと。
疲れた時や夏バテ風邪気味の時などによいと言われます。
これからの時期にぴったりでお勧めです。

 

梅シロップは、3~4週間程度で出来上がります。
水や炭酸水で割ったり、寒い日にはお湯で飲むのも美味しいので年中美味しくいただけます。
梅酒は半年後に出来るのでとても待ち遠しいです。
スーパーなどでも手軽に梅が買えるので皆さんも機会があったらぜひ。

 

それでは、また。

いつもの風景

こんにちは。
スタッフの田村です。

 

とうとう東海地方も梅雨入りしましたね。
自転車に乗ることが増えたので、今年はレインウェアを新調して、雨の日を楽しみたいと思います。

 

 

さて、先日、県庁の前で信号待ちをしていると、街路樹にこんな張り紙がありました。

 

 

あらあら。
樹齢を重ねたケヤキ2本が不健全のため伐採されてしまうそうです。
狭い場所で密集しているから、栄養不足や病気になってしまったのでしょうか。

 

 

今の時期は熱い日差しから逃れるため、木陰で信号待ちをしていました。
季節ごとに木漏れ日や落葉で楽しませてくれたので残念です。
どうか伐採後も活用されますように。

 

いつもの風景が変わってしまうのは寂しいですが、また新しい景観を楽しみにしたいと思います。

 

それでは、また。

紫陽花

こんにちは。
6月に入り、そろそろ梅雨入りか?という天気も増えてきました。
紫陽花の季節ですね!

 

道を歩いていると、庭先などに咲いている紫陽花の鮮やかな色がぱっと目に入ります。

 

紫陽花と一言で言っても、いろいろな種類のものがあり、驚きます。

 

私は最近、『きらきら星』という名前の紫陽花を初めて知りました。
八重咲きのガクアジサイで、バラのような花型が特徴的で、かわいいです。

 

実家に行ったら、こんな紫陽花もありました。

 

 

なんという名前なのか、わかりませんが、これから満開になったらもっときれいだろうな。

 

手入れができないので、見る専門ですが、花はいいですね。

 

それでは、また。

スタッフ池田