JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

気になっていること

こんにちは。

 

梅雨らしい天気が続いています。

最近は蒸し暑い日も増えてきました。体調を崩しやすい時期なので、気を付けたいですね。

 

さて、事務所から家庭裁判所までの道路に、こんな標示があります。

 

 

お堀の周りの道路から、家庭裁判所へ続く細い道路に入ってすぐのところにあります。

 

何のマークなのかと、ずっと気になっています。

 

少し立体的にも見えますよね。

 

調べてみたら、速度を落として走行することを促すために、あるようなのですが、正確にはわかりません。

 

どなかたご存知の方がいたら教えていただきたいです(笑)

 

それでは、また。

スタッフ池田

今年も梅シロップの時期がやってきた

はじめまして、スタッフの杉本です。

 

 

この時期、梅の収穫が盛んですね。
我が家では梅ジュースが大好きなので、毎年梅シロップを作ります。
今年も沢山の梅を頂いたので早速漬けました。
梅のへた取りは一苦労ですが、ピュッと取れるのが気持ちいいです。
今年は、梅ジュースと梅酒にしました。残った梅はジャムにしようかなっと思ってます。
青梅で作ると爽やかな酸味ですっきりした味に、完熟手前の黄色い梅で作ると
香り高くまろやかな味に仕上がると聞いたので梅を仕分けて二種類を作りました。
梅酒の飲み比べが楽しみです。。。

 

 

梅には、
夏バテや疲労回復、内臓をいたわるはたらきもあるので慢性的な下痢にも効果的とのこと。
疲れた時や夏バテ風邪気味の時などによいと言われます。
これからの時期にぴったりでお勧めです。

 

梅シロップは、3~4週間程度で出来上がります。
水や炭酸水で割ったり、寒い日にはお湯で飲むのも美味しいので年中美味しくいただけます。
梅酒は半年後に出来るのでとても待ち遠しいです。
スーパーなどでも手軽に梅が買えるので皆さんも機会があったらぜひ。

 

それでは、また。

いつもの風景

こんにちは。
スタッフの田村です。

 

とうとう東海地方も梅雨入りしましたね。
自転車に乗ることが増えたので、今年はレインウェアを新調して、雨の日を楽しみたいと思います。

 

 

さて、先日、県庁の前で信号待ちをしていると、街路樹にこんな張り紙がありました。

 

 

あらあら。
樹齢を重ねたケヤキ2本が不健全のため伐採されてしまうそうです。
狭い場所で密集しているから、栄養不足や病気になってしまったのでしょうか。

 

 

今の時期は熱い日差しから逃れるため、木陰で信号待ちをしていました。
季節ごとに木漏れ日や落葉で楽しませてくれたので残念です。
どうか伐採後も活用されますように。

 

いつもの風景が変わってしまうのは寂しいですが、また新しい景観を楽しみにしたいと思います。

 

それでは、また。

紫陽花

こんにちは。
6月に入り、そろそろ梅雨入りか?という天気も増えてきました。
紫陽花の季節ですね!

 

道を歩いていると、庭先などに咲いている紫陽花の鮮やかな色がぱっと目に入ります。

 

紫陽花と一言で言っても、いろいろな種類のものがあり、驚きます。

 

私は最近、『きらきら星』という名前の紫陽花を初めて知りました。
八重咲きのガクアジサイで、バラのような花型が特徴的で、かわいいです。

 

実家に行ったら、こんな紫陽花もありました。

 

 

なんという名前なのか、わかりませんが、これから満開になったらもっときれいだろうな。

 

手入れができないので、見る専門ですが、花はいいですね。

 

それでは、また。

スタッフ池田

宅配便

こんにちは。

 

5月も、もう下旬。月日が経つのが早いですねー。

 

昨日、帰宅すると、宅配BOXに荷物が届いていました。

 

でも、何を頼んだのか思い出せない。。。何だろう、家族が何か頼んだかなと思い、開けてみると、定期便で頼んでいたナッツでした。

 

そう、私、頼んでいました。

 

2ヵ月に一度定期便で届くようにしてあるのに、届くころにはいつも忘れています(笑)

 

みなさんは、定期便など利用されてますか?

 

買いに出かけなくてよいので、便利ですよね。

 

2か月後に届くこと、次回は忘れないようにします!

 

それでは、また。

スタッフ池田

プラモニュメント

こんにちは。

 

静岡市プラモデル化計画のひとつとして設置されている、「プラモニュメント」を知っていますか?

 

現在、市内には「プラモニュメント」が5つ設置されています。

 

静岡市役所にあるポストは、赤い色が目立ってかわいいです。

 

そして、ずっと気になっていた、3月に新しく設置された「プラモニュメント」を見てきました!

 

 

公衆電話です!

 

JR静岡駅コンコース内にあることは、知っていたのですが、駅のどこにあるのかわからず、探してしまいました。

コンコース北口の階段横にありました!

 

携帯電話が普及してから、公衆電話の数も少なくなり、公衆電話自体も久しぶりに見た気がします。
しかも2台。見つけた時は、嬉しくなりました。

 

今後も新しい「プラモニュメント」が設置されるのでしょうか?楽しみです。

 

それでは、また。

スタッフ池田

 

最近よく食べているものは…

 

こんにちは。
新緑がまぶしい季節になりましたね。
ここのところ雨が多いですが、晴れた日は爽やかで、過ごしやすいですね。

 

さて、最近よく食べているもの…。

 

 

サラダです。
サラダと言っても、野菜やゆで卵を切ったりするだけのものがほとんどですが(笑)

 

特に、私が気に入っていてよく食べるのが、コブサラダです。
コブサラダは、チキンや豆を入れるので、それだけでもお腹が満たされます。
先日、パクチーを少し入れたら、とても美味しかった!

 

あと、最近よく食べるのが、チョレギサラダです。
こちらも野菜を切って、ごま油のきいたドレッシングをかけるだけ。

簡単で、美味しい。

 

ゴールデンウイークは、何か新しいサラダに挑戦してみようかなと思っています。

 

それではまた。

スタッフ池田

本を読みたい

こんにちは。

しばらくは、桜の花が春を楽しませてくれていましたね。
今は葉桜になりましたが、葉のあざやかな緑が、これもまたきれいです。

 

先日、「2022年本屋大賞」が発表されました。

受賞作品に、好きな本は入っていましたか?

 

私は、最近、あまり本を読めていないのですが、毎年このニュースを聞くと読書熱が高まります。

大賞を受賞した、逢坂冬馬さん著の『同志少女よ、敵を撃て』。
読んでみたい!

朝井リョウさんの作品など、他にも気になる作品がたくさんあります。

 

家にいると、何かしら気になって、ゆっくり本が読めない…。

そのため、図書館に行って、本を読むことが多かったのですが、家でコーヒーを飲みながら本を読むのもいいなあと思います。

読書の時間を作りたいなあ。

 

では、また次回。

スタッフ池田

季節を楽しみたい

 

駿府城公園の桜が、見頃を迎えています。きれいですね!
写真にも少しだけ写っていますが、今週末に開催される静岡まつりの提灯も飾り付けられ、静岡の春を感じます。

 

ここのところ天気が安定しないので少し心配ですが、しばらくは、きれいな桜を楽しめそうです。

 

季節の楽しみには、他にも…

 

 

季節ごとに登場する、期間限定のお菓子です!

 

写真は、羊羹ですが、この時期は、『いちご』があります。ほんのり、いちごの味がして美味しかったです。

そして、これはパッケージもかわいい!箱が捨てられないです(笑)

 

お菓子だけでなく、様々な季節限定商品が出されているので、美味しいものやかわいいものを探して、楽しみたいなと思っています。

 

それでは、また。

 

スタッフ池田

春が来た!

こんにちは。スタッフの池田です。

 

3月半ば。静岡市では、先週位から一気に気温が上がり、すっかり春です!
今年の冬は例年より寒かったですよね。暖かくなり嬉しいです。

 

 

事務所近くの歩道にある花壇がきれいで、思わず足を止めました。
カラフルで素敵!

 

春は、街がウキウキしているように感じ、心が明るくなります。

 

同時に、新たな生活が始まるような新鮮な気持ちになります。
自分はこれまでと変わらない生活で、特に新生活も始まらないのですが(笑)

 

春が来ると、毎年なんだかそんな気持ちになり、少し気が引き締まります。

みなさんはいかがですか?

 

あと1週間もすれば、桜(ソメイヨシノ)も開花するでしょう。
待ち遠しいです。

 

次回は、駿府城公園の桜をご紹介できると思います!

では、また。

スタッフ 池田