JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

秋の味覚

こんにちは。スタッフの杉本です。
最近は朝晩涼しくなり、ようやく秋らしい季節になってきましたね。
秋といえば、食欲の秋!
秋の味覚はたくさんあります☆
秋刀魚、栗、さつまいも、梨、ぶどう、かぼちゃ、等々美味しいものがたくさん!

 

先日知り合いの方がやっているぶどう狩りに行ってきました。

 

 

1番好きなシャインマスカット☆
今年は昨年より粒が大きいらしく、1粒だけでも食べ応えありました。
噛んだ時のパリっとした食感と口の中いっぱいに果汁が広がりとても美味しくて、1房ペロっと頂いちゃいました。
さらに、お土産にさつまいもと栗を頂きました。とても嬉しいのですが、
栗の下処理と皮剥きがとても面倒なのでいつやろかと思うこの頃です。
大学芋やスイートポテト♡モンブランに栗ごはん。何を作ろうか迷います。

 

 

取寄せした梨☆
幸水と二十世紀梨の食べ比べをしました。
定番の幸水はみずみずしいく強い甘味。
二十世紀梨は、皮が薄く柔らかく爽やかな甘みで後味スッキリでした。
色んな品種があるので、まだ食べた事のない品種を取寄せしたいと思います。

 

先日、大変お世話になっている大西さんのお誕生日をお祝いしました☆おめでとうございます。
フルーツたくさんのケーキを頂きました!!どのフルーツも甘くて美味しかったです。

 

こんにちは、スタッフの福井です。
近所で三年ぶりに、秋祭りが開催されます。久しぶりの開催ということもあり、町内会などでは準備に大忙しです。なかなか大きなお祭りで、ダンスや盆踊り、お神輿など二日間に渡り昼も夜もにぎやかになります。とても楽しみです。

 

 

さて、秋といえば私は食欲の秋。最近コンビニに、サツマイモを使ったスイーツがたくさん並んでいて何を食べようか悩みます。定番のスイートポテトや芋のモンブランなど色々ありますが、私は焼き芋が好きです。

 

 

この前“冷やし焼き芋”なるものをいただきました。しっとりを通り越しネットリとしていて、ここまで甘くなるのかと思うほど甘くて美味しかったです。ただの焼き芋ではない、ちゃんとスイーツになっていて驚きでした。
美味しいものが溢れる秋、楽しみながらも食べすぎには気を付けたいと思います。

 

それではまた。

ご当地スーパー

スタッフの田村です。
昨日、帰り道の公園で運動会の応援の練習をしている子供たちがいました。
数年前とは運動会も応援の形もだいぶ違うとは思いますが、思い切り楽しんでもらいたいと思います。

 

さて、夏休みに長野県に行った際、「TSURUYA(ツルヤ)」へ寄ってきました。
「TSURUYA(ツルヤ)」とは、長野県のご当地スーパーです。
長野県小諸市で創業して120年以上という老舗スーパーチェーン。県内に多く店舗があります。

 

私は、以前に「マツコの知らない世界」の特集で知ったのですが、とにかくオリジナル商品や長野県の特産物がたくさんあります。
そして陳列がいつも美しいので、一度行ったら楽しくて、すっかり虜になってしまいました。

 

今回購入したものは、

 

 

ぶどうジュースと味噌おせんべい
そして、リンゴかりんとうと珈琲かりんとうです。
珍しいので購入しましたが、りんごは甘酸っぱくて食べだしたら止まらず、珈琲はクセになる味わいです。

 

旅行から帰ってきても、余韻をしばらく楽しんでいます。

 

旅行に行くときには各県のご当地スーパーにぜひ行って楽しみたいです。
では、また。

夏休みパート2

 

先日初めてのグランピングに宿泊してきました。2022年3月4日にオープンしたばかりの、閉校となった小学校をリノベーションしたグランピング施設
『Glamping&Port結 』です。
ふじさん静岡空港の近くにあります。

 

 

オープンしたばかりの施設なので、とても綺麗です。校舎の面影は残しつつ中はかなりオシャレになっていました。
校庭だった広い敷地には、日本初登場のオペラテントや大人数でも快適な広さのツインドームなど、全5種21棟のテントが並んでいます。
以前校長室だった場所はお風呂になっていました。
また体育館はそのままの形で残っており中で遊ぶことができとても懐かしい感じでした。

 

 

食事は、夕食も朝食もバーベキュー形式でとても楽しかったです。
食材はすべて用意してくれ片付けもやってくれます。
初心者でも楽しめオススメです。ただテントの中にトイレがないので小さい子どもにはかなり焦ります。
今年最後の夏休み、最高な思い出になりました。
グランピングは年中楽しめるとの事です。
それではまた。

スタッフ杉本

おすすめの…

 

9月に入り、まだまだ暑い日もありますが、少しずつ涼しくなってきた今日この頃。
夏の間ずっと冷たい飲み物を飲んでいた私ですが、ふと温かいお茶が飲みたくなってきました。

 

お茶は、静岡で生まれ育った者には、すごく身近な存在だと思います。そして、お茶といえば、静岡では一般的に緑茶(煎茶)を指します。
我が家でも小さい頃からずっと、食後は緑茶(煎茶)と決まっていました。

 

そんな私ですが、数年前から飲み始めたお茶があります。

 

 

加賀棒茶です。

数年前、石川県を旅行した際に飲む機会があり、そのときから、好きになりました。
お茶の分類だと、ほうじ茶になると思うのですが、この加賀棒茶は、茶の葉ではなく茶の茎を焙煎したものだそうです。金沢が発祥と言われています。

 

香りもいいし美味しい。飲んだ後、口の中がすっきりします。
おすすめです。

 

最近では、静岡でも置いてあるお店があり、嬉しいです。

 

もちろん、緑茶(煎茶)も大好きです。
食後、おやつと一緒になど、その時の気分で飲み分けています。

 

スタッフ池田

ことのままに…

こんにちは、スタッフの福井です。
最近だんだんと涼しい日も増え過ごしやすくなってきましたね。
お店などでは、ハロウィンの商品が並んでいるのを見て秋を感じるようになりました。

 

さて、私は神社巡りをするのが好きで、お休みの日によく行きます。
先日、掛川市にある事任八幡宮という神社へ行ってきました。

 

 

こちらの神社には鳥居をくぐるとすぐに大きな楠があります。この木に耳のような形をしている所があり、その耳で神様が願いを聞いて「ことのままに願いが叶う」とされているそうです。

 

 

この他にも長い階段をのぼり本宮へ行き、紙で本宮のまわりにある石を磨き、その紙で家の玄関を磨くとご利益があるなどと言われています。
山の中にありとても静かな所で近くに川も流れているので、自然が感じられ、それだけですごくパワーをもらえる気がします。

 

お出かけがしやすくなってきたので次はどこにいこうかなと思う今日この頃です。

 

それではまた。

もしもの時の備え

こんにちは。スタッフの田村です。

8月もあっという間に終わってしまいますね。
お盆休み中に長野県へ行ってきました。目的地までの道中、周辺を散歩をしていたら、綺麗な花やトウモロコシ畑が。いつもと違う景色とおいしい空気に癒されました。

 

 

さて、9月1日は、防災の日です。

 

小さい頃から、静岡は近いうちに大地震がくる!と言われ続けてきました。小学生の頃は、「こないじゃん!」と笑っていましたが、大人になった今は、「絶対に来てほしくないし、もしもの時どうしよう。」とばかり考えてしまいます。

 

週末、自宅に備えている避難袋の中を見てみると、備蓄食料品の賞味期限が切れていました。。。あるあるです。
本来ならば、ローリングストックをするべきですが、保存食を普段の日に食べる気が起きず、期限が過ぎてしまいました。

 

新しい物に入れ替えなければ、とは思いますが、スーパーなどで売られている長期保存食は、正直、心惹かれるものが少なく、悩んでいました。

 

そんな時、ネットで物色してみると、美味しそうな保存食が!
ギンビス×IZAMESHI – IZAMESHI
たべっ子どうぶつです。
5年保存で、普段でも食べられるし、パッケージが防災仕様になっていてとても可愛いので、
即購入してしまいました。
IZAMESHI
他の食品も美味しそうなものばかりなので、色々試して、次こそは期限を切らさないようにしたいと思います。

 

ではまた。

夏休み

こんにちは、スタッフの杉本です。

 

先日、お盆休みを利用して伊豆三津シーパラダイスに行ってきました。
今年の夏は行動制限がなかったのでやはりとても混んでいました。
「伊豆三津シーパラダイス」は、1930年に開館し、日本で2番目に古い水族館、そして世界で最初のイルカ水族館だそうです。
小さい頃に行ったきりだったので随分変わっていました。
イルカ水族館の名のとおり、イルカがたくさん飼育されていて、ショーも充実していました。
水槽も照明等でお洒落になっていたので時代を感じました。

 

 

さすが海沿いの水族館です!
迫力のあるイルカ、アシカ、トドのショーがありとても近い距離で見れました。
張りきって前列に座ってしまったので、びしょ濡れでしたが暑かったのですぐに乾きました(笑)
トドの男の子が一生懸命「べー」しているのがとてもかわいかったです。

 

 

 

夏場は暑さ対策にミストシャワーも設置されていて涼しげなフンボルトペンギンたちが目の前で見ることが出来感動します。
一番大好きなペンギン、可愛くて癒されました!

 

 

 

次回は空いている時にゆっくりと行きたいと思います。
まだ暑い日が続きますが、水族館の中は涼しく癒されるのでお勧めです。
それではまた。

偶然!

こんにちは。

8月も下旬、少しずつ暑さが和らいでいるような感じがします。

 

 

こちらは、県庁の花壇で見かけた花。
鮮やかなピンク。思わずパチリ。

 

さて、先日の夜、なんと火球を見ることができました!
火球とは、流星(流れ星)の中でも特に明るく輝くものを指すそうです。

 

洗濯物を干そうと、家のベランダに出たところ、南の空に青っぽい色の光がすーっと流れていきました。

 

流れ星⁉と思いましたが、以前に見たことのある流れ星よりもずっと明るい、しかも色が違うような…
翌日のニュースで、火球だとわかりました。今回の火球は、関東から静岡県で見ることができたようです。

 

本当に偶然!
数秒ベランダに出るのが遅かったら、見ることができなかったと思うと、小さな奇跡のようで、なんだかとても嬉しいです。
ほんの一瞬のできごとが、幸せな気持ちにさせてくれました。

 

それでは、また。

スタッフ池田

ウサギと過ごす夏

こんにちは、スタッフの福井です。
Withコロナになり久しぶり行動制限のないお盆でしたね。
みなさまはいかがお過ごしになられましたでしょうか?
私はと言いますと、ほとんど家からは出ず半年前から飼い始めたミニウサギと共に過ごしていました。

 

 

我が家に来てから初めての夏です。ウサギはとても暑さに弱い生き物だそうで、毎日室温管理をしなければなりません。外出時もエアコンをつけっぱなしにしたりして、部屋が暑くならないようにしています。節電もしなければならないので設定温度高めで扇風機を使ったりと気を使います。
そのほかにも、新鮮な水がいつでも飲めるようにしたりなかなかお世話が大変ですが、とてもかわいくて見ているだけで癒されます。

 

ウサギはにんじんが好きなイメージがあると思いますが、少し違うようです。
我が家のウサギは大葉やタンポポの葉っぱを好んで食べます。不思議です。

 

まだまだ暑い日が続きますが、エアコンなど上手に利用して熱中症に気を付けてお過ごしください。

 

それでは、また。