JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「2023WBC」

こんにちは、スタッフの福井です。サッカーワールドカップに続き、野球のワールドカップワールドベースボールクラシックが開幕しましたね。コロナの影響によりなんと6年ぶりに開催されることになりました。待ちに待った方もたくさんいるのではないかと思います。

 

 

何といってもメジャーリーグ・エンゼルスに所属している大谷翔平選手が参戦するとあって、開催前から大きな注目を集めていますね。強化試合で日本代表VS阪神タイガースの戦いを見ましたが、打ちにくい体勢からのホームラン!しかも二本も!!これには相手のチームからも、「すごい!」という声が聞こえてきました。さすがでしたね。

 

 

異次元の活躍をみせてくれる大谷選手の他にも、メジャーリーグで活躍している選手や大型新人佐々木郎希選手なども出場するとのことですので、今回のWBCとても期待しています。日本が優勝できるように私も家から応援したいと思います。こうした大きな大会が開催され、声出しの応援も可能になって以前のような活気が戻ってきているようで、それも嬉しい気持ちです。私もいつか球場に応援に行きたいなと思っています。それでは。

 

「春の陽気」

こんにちは、スタッフの杉本です。
3月になり、昼間はポカポカ陽気で暖かくなってきましたね。
河津桜も満開を迎え、春本番の時期になってきました。
先週静岡市で有名な美和桜(河津桜)を見に行ってきました。
既に満開でしたが、風で花びらがひらひらと舞うのがとても綺麗でした。
今年も河津桜が見れて良かったです。

 

 

濃いピンク色で写真映えでした。
3月と言えば、卒業シーズン
甥っ子も先日無事卒業式を終え、成長を感じました。動画なのにうるうると、、、感動でした。

 

 

3月3日はひな祭り
毎年恒例のちらし寿司とケーキを食べるのが楽しみです♪
雛人形いつしまおうか悩みます。。。

 

それでは、また。

「贈り物」

こんにちは。
スタッフの田村です。

暖かな陽気になり、過ごしやすくなった一方、花粉シーズンが来ました。
今年は特に飛散量が過去最大らしいですね。
私は鼻水が止まらず、先日アレルギー検査をしました。
結果は、陰性。
花粉症でないことに安堵しましたが、いまだに鼻水は止まっていないので、プチストレスです。

 

先日、知り合いから美味しい頂き物をもらいました。

 

 

エシレのマドレーヌとフィナンシェです♪

 

 

賞味期限は1日と短い商品。
少し温めて食べたら、バターのいい香りが♪
食べてみると、外はザクザク、中はふわふわで、香りが口いっぱいに広がります。しっとりしていて、あっという間に無くなってしまいました。

一度食べてみたかったけれど、近くに店舗がないため購入できずにいたこと、そして「贈り物を」という気持ちがとても嬉しかったです。

何をお返ししようか、ワクワクしながら探しています。

では、また。

「河津桜」

こんにちは、スタッフの福井です。最近暖かくなる日も増えてきましたね。春がすぐそこまで来ているのを感じます。春といえば、家の近所で河津桜がすでに開花していました。
河津桜とは、伊豆にある河津町で発見された桜です。特徴は、一般的な桜に比べて開花が早く、まだまだ寒さが残る二月の中旬頃に開花します。そして、ソメイヨシノなどに比べ花びらの色が濃いピンクなのも特徴です。

 

 

初めに発見された河津町ではこの時期になると、河津さくら祭りが行われます。今年は、2月1日から3月5日まで行われるようです。私も一度だけ見に行ったことがありますが、川沿いにいっぱいに並んだ桜はすごくきれいでした。そろそろ満開になり見頃をむかえるのではないかと思います。今年機会があればまた見に行ってみたいです。

 

 

街角にも、春を感じられるものがありました。春は色とりどりの花が咲くので心が華やかな気持ちになります。これからお花見なんかもできるようになると思うので今から、駿府城公園のさくらが満開になるのが楽しみです。それではまた。

「待ち遠しい」

こんにちは。スタッフの田村です。
2月14日はバレンタインデーでしたね。
私は、8歳の甥っ子用に、伊勢丹の「チョコレートの祭典 ショコラモード」という催事にて、可愛いチョコレートを購入しました。

 

 

チョコレートの催事は初めて行きましたが、有名店やクリームソーダ味、プリン味といった変わり種もあり、どれも美味しそうで、目移りしてしまいました。来年は、自分用にも購入したいと思います。
バレンタインの当日は、甥っ子も私にチョコレートをくれました。驚きましたが、性別関係なく、贈りあえるのはとても素敵なことです。

さて、バレンタインが終わると、お店には春の商品が。
スターバックスの前を通ったら、今日から桜テイストのドリンクが出ていました。

 

 

見た目が華やかできれいですね。
機会があったら、飲んでみたいと思います。

日によってまだ寒い日があるので、春が待ち遠しいです。

ではまた。

「ヒガナンフェスティバル」

こんにちは、スタッフの杉本です。
最近朝晩はとても冷え込みますが、昼間は日向だとポカポカ暖かく過ごしやすいです。
昼間だとダウンは暑い時があるので服装が迷います。

 

 

 

 

先日、東静岡駅南口のグランシップ広場で
「ヒガナンフェスティバル」
というイベントが開催されました。
マルシェ×野外劇場×ティラノレースを中心に行われたイベントです。

 

 

友達がティラノレースに出場したので応援しに行ってきました。
ティラノサウルス(着ぐるみを着用した出走者)がラジオ体操・徒競走・だるまさんがころんだ3種目で競うアトラクションとのこと。
見ていてとても楽しかったです。
次回3月5日に、またグランシップ広場でティラノレースを開催するそうです。
興味がありましたらぜひ参加してみてください。

 

 

 

 

今日はスタッフ金子さんのお誕生日☆
あめでとうございます!
皆でケーキを食べました。
とても美味しかったです。

 

「旬のいちごパフェ」

こんにちは、スタッフ福井です。まだまだ風が冷たい日があったりするので体調に気をつけたいですね。先日日曜日に、たまたま寄ったところで犬・猫の譲渡会が行われていました。さまざまな事情があり、里親を探しているそうです。生まれたてのわんちゃんやねこちゃんもいてとてもかわいかったです。我が家にはすでにペットがいるので、無責任にすぐに飼ってあげることはできませんが、全ての子が無事に里親が見つかってくれたらいいなぁと願います。

 

 

帰り道に久能にあるいちご街道にあるお店でいちごパフェを食べました。今が旬のいちごがたくさんはいったパフェで、とても甘くて美味しかったです。中にアイスが入っていたので、まだ寒い今の時期は少し冷えますが、サービスで温かいコーヒーもついていますので、寒さもそこまでは気になりませんでした。

 

 

お店の方がハーモニカの演奏をしてくれるサービスまであり、エンターテイメント性もありおもしろかったです。また、みかんの品種「はるみ」も売っていて、試食させてもらいましたが、甘酸っぱくて食感がおもしろく美味しかったので、最後に買って帰りました。今度は久能山にも登ってみたいです。それでは、また。

「持久力」

こんにちは。スタッフの田村です。
2月になりましたね。2月は旧暦で如月(きさらぎ) 由来は、「衣更着(きさらぎ)とも言い、まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する(更に着る)月」ということらしいです。まだまだ寒いので、体調管理には気をつけましょう。

 

 

先日、近所の小学校の横を通ると、音楽が流れていたので、何だろう?と覗いて見みると、子供たちが持久走をしていました。懐かしさを感じるとともに、寒さで足がピリピリ痛くなる感覚を思い出しました。

 

 

持久走ってなんのためにやるんだろう?と、疑問に思ったので、調べてみました。

持久走とは、
「相手と競うものではなく、自分の目標を達成するためのもの。」

目的は、
・持久力の向上
・筋力の向上
・自身の体力や限界を知ること
・自身の精神力と向きあうこと
・自己の目標を達成すること

らしいです。
なるほど。確かに、練習で少しづつ距離を走れるようになって、マラソン大会の時、タイムが早くなったらとても嬉しく、これだけ出来た!と自信がもてました。
積み重ねの成果を感じられるのは、自信につながるのでとてもいいですね。

寒さに負けず、私も目標を決めて持久走してみようと思います。
では、また。

 

「いちご狩り」

こんにちは、スタッフの杉本です。
先日お休みの日にいちご狩りへ行ってきました。

 

 

食べれた品種は「紅ほっぺ」「あまおう」「きらぴ香」の3種類でした。
お店の方からいちごの名前の由来を聞きました。
「紅ほっぺ」中心まで紅色になること、ほっぺが落ちるほどの美味しさを表現して名がついたとのこと。
「あまおう」甘い。丸い。大きい。うまい。の頭文字を取って名付けられたとのこと。
「きらぴ香」きらきらとした宝石のような輝きで、甘くてフルーティーな品の良い甘みと香りを持つことがその名の由来だそうです

 

 

30分食べ放題だったので、食べることに夢中で正直味の区別がわかりませんでしたが
どれも甘く美味しく頂きました。
私的にはイチゴ本来の甘酸っぱさを堪能できる紅ほっぺが一番好きです。
目標の30個は食べれたので満足でした!

他にも、静岡県を中心に生産されている品種「章姫(あきひめ)」や「とちおとめ」はスーパーなどでもよく見かけます。ハウスの中はとても暖かく、この時期いちごが盛んなのでいちご狩りおススメです。
ぜひ食べ比べてみてください。
それではまた。

「推し活」

2023年が始まってからあっという間に、一か月が過ぎようとしていますね。時が経つのが早く感じます。

 

 

最近密かにしていることがあります。それは...「推し活」です。とあるK-ポップグループを約2年ほど推していますが、コロナ禍で活動することを制限され、オンラインで静かに応援していました。それだけでも十分楽しかったですが、ここ最近ライブやオフラインイベントが再開されたりして、とうとう先日オフラインライブに行くことができました。初めて姿をこの目で見た時、本当に存在していたんだ!と感激しました。

 

 

ワクワクしたりドキドキしたり生活にハリができ、楽しみがあるということが、私の些細だけれど大切な時間です。これからも、自分なりに推し活を楽しんでいきたいと思います。

スタッフ福井