JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「運動会」

秋の季節になったと思ったら、朝晩は冷え込んできてもうすぐ冬だなっと感じます。
昼間は過ごしやすい季節感なのでこの時期お出掛けしたくなりますね。
10月末になり色んな場所でハロウィンの飾りが見られました。

 

 

 

先日、娘の園の運動会でした。
ずっとコロナ過での行事が縮小されていたので、初めて全学年合同での運動会でした。
組体操や鼓笛隊の競技には毎年力を入れていたので楽しみにしていました。練習がハードと聞いていたので・・・とても感動しました。

 

 

昨年までは学年ごとで1時間のみだったので、今年は長く、生徒みんな疲れた様で最後の方はグタグタでした(笑)
無事、園最後の運動会が終わり良かったです。

「外遊び」

スタッフの田村です。
10月も中旬になりました。この時期は本当に服装に困ります。
薄手?厚手?出勤前にあれこれ合わせみてもなにかしっくりきません。いつもギリギリに時間になってしまい、慌てて家を出る始末。前日に服装を決めるように気を付けます。

 

 

少し前に、友人家族と島田市伊太にある「ゆめ・みらいパーク」へ行ってきました。
広い敷地に大小さまざまな滑り台、小さい子供用の遊具エリア、自転車でも走り回れる芝生があります。

 

 

日陰がないため、休憩する場所として、簡易テントと椅子を持参しました。
セッティングして、いざ遊んでみると気づいたことが。
普通の公園と違い、滑り台や通路の幅が大きい!
1人で遊べない子はどうしても大人同伴になります。近くの公園にある遊具は子供サイズが多いため、頭をぶつけたり、体を縮こまらせてなんとか遊べたりと大人は一苦労なので、有難たく、ストレスなく楽しめました。

 

 

11時から遊び、帰ったのは15時でした。ヘトヘトになりましたが、思い切り体を動かせて遊べたので大満足です。
近くに温泉施設があるので、次回は寄ってきたいと思います。

では、また。

「秋の実り」

こんにちはスタッフ福井です。長い夏の暑さもいつの間にか、涼しくすっかり秋らしくなってきました。近所のどんぐりがたくさん実って地面に転がっているのを見かけ、秋を感じます。

 

 

秋と言えば、私が一番最初に思いつくのは、やはり食欲の秋です。先日、祖母の家に遊びに行き、祖母が作っている畑でサツマイモ掘りをしました。夢中になって掘っていたので、気付いた時にはすごい量のお芋を掘っていました。

 

 

家に持ち帰り早速焼き芋や天ぷら、スイートポテトにしていただきました。サツマイモは大好きなのですが、さすがの量にどうやって消費したらいいか思いつかなかったので、事務所の皆さんに教えてもらいました。中でも芝先生に教えてもらったサツマイモのお味噌汁が、とても美味しく子供達にも好評でした。
今年は物価の高騰し、秋の味覚にも影響があり、サンマなどもなかなか手が出ないですが、工夫しながら食欲の秋を楽しみたいと思います。それでは、また。

「展望台」

こんにちは、スタッフの杉本です。
10月に入り一気に涼しくなりましたね。朝晩は冷え込んできたので、体調管理にはお気を付けください。

先日、日帰りで伊豆パノラマパークへ行ってきました。
ロープウェイで標高452メートルの葛城山山頂「碧テラス」へ行きました。
総全長約3,600メートルの絶景ロープウェイに乗って行きます。

 

 

「碧テラス」は、水盤を使った展望デッキや自由に座ってくつろげるソファやベンチなどが配される展望広場で、遮るもののない雄大な景色を、山頂ならではの開放感に包まれながら眺める事が出来ます。

 

 

富士山、駿河湾、天城、箱根と360度の大パノラマが広がっていました☆
絶景を観ながらのカフェはとても美味しく至福のひと時でした。
展望台には、富士見の足湯や丸太アスレチック広場もあり一日中遊べます。
市内から1時間半くらいで行けるのでオススメです。
それでは、また。

「毎年の楽しみ」

すっかり秋らしくなりました。
柔らかな風が吹いていて、天気のいい日に外で読書でもしたくなります。

 

 

最近、読書が出来ていないのですが、唯一読み続けているシリーズもので、小路幸也さんの「東京バンドワゴン」という本があります。現在18作目。

昭和のホームドラマのような、下町の頑固な古本屋のおじいちゃんとその家族やご近所のを巻き込んだ物語です。冒頭、語り部のおばあちゃんが、毎シーズン家族紹介をし、大小次々に事件が起こり、まるで朝ドラのようなテンポで進んでいきます。
キャラクター全員に愛情があり、この街の住人になりたいと毎シリーズ思います。

 

 

そしてこの本の特徴は、毎年4月に発売されることと、タイトルにビートルズの曲名がついていることです。
知っている曲もありますが、知らない曲も多いので、本を購入したらまず、曲を探して聴くようにしています。
この秋は、シリーズの読み返しをしたいと思います。

では、また。

「シャインマスカット狩り」

9月下旬になり、朝晩は涼しくなってきました。
昼間はまだ暑い日がありますが、秋らしくなってきました。
先日山梨県へとシャインマスカット狩りに行ってきました。

 

 

行ったところの果実園は40分食べ放題で、食べ残し禁止だったので無我夢中で黙々と食べてました。
甘くて美味しいシャインマスカットの特徴は、
●緑ではなく黄色っぽい見た目
●皮にしっかりとハリがある
●軸が緑色
●皮に白い粉のようなものが付いている
●先端の実までまんべんなく色付いている
との事です。
ぜひ参考に選んでみてください。

 

 

1粒1粒が大きく、1房でお腹いっぱいになりました。
摘みたてのシャインマスカットはとても美味しかったです!
今年は暑さでシャインマスカットが豊富らしいので、いつもよりお安く買えるそうです☆

帰りに石和温泉駅、駅前にある足湯(無料)に立ち寄りました。
とても暑かったですが癒されました。

 

 

また、来年もシャインマスカット狩りに行けたらと思います♪
スタッフ杉本

「日本平動物園」

こんにちは。
スタッフの田村です。

先日、日本平動物園へ行ってきました。
まだまだ日中暑いので、動物たちも動きません。人も冷房が効いている場所に集中していました。

 

 

 

レッサーパンダの可愛さに癒され、ハイエナの移動距離(1日に80㎞!)に驚き、白熊の迫力に圧倒されました。
元キリン舎には、オオアリクイが移動しており、少し寂しい気持ちになりましたが、広い敷地で悠々歩く「竹千代くん(2022年生まれ)」を見れました。
開園当時からいるアジアゾウのダンボ(1966年生まれ)は人間でいうと90歳、健康に気を付けていつまでも元気でいてもらいたいです。
今回は半周しかできず、全て周れなかったので、涼しくなったらまたリベンジしたいです。

日本平動物園のHPに「でっきぶらし」というnewsペーパーがあります。園内の様々な出来事が紹介されており、飼育員さんの視点で書かれているのでとても面白いです。
皆様もぜひ読んでみてください。

では、また。

「伊豆長岡温泉」

こんにちは。スタッフの福井です。まだまだ暑い日もありますが、少しずつ色々なところで秋を感じるようになりました。先日、木の下にとても大きなどんぐりがたくさん落ちてるのを見つけました。まさに小さい秋見つけたという感じです。

 

 

さて、休日に伊豆にある長岡温泉へ行ってきました。私の行った温泉では、湯治の宿と言われとても人気の高いところでした。温泉の他にも岩盤浴やミストサウナ等があり、色々と楽しむことができました。岩盤浴でたくさん汗をかき、デトックスできたような気がします。

 

 

湯治と言われるだけあって、疲れた身体が回復したように思います。帰りに近くの有名な温泉まんじゅうを買いました。できたてのまだ温かい温泉まんじゅうはひと味違ってとても美味しかったです。ゆったりと過ごすことができ、リフレッシュできたのでまた行きたいと思います。それでは、また。

「書道」

こんにちは、スタッフ杉本です。
9月になりましたが、まだまだ夏日が続いており毎日暑いですね。
9月は1年の中で、日差しが一番強い時期と言われるので紫外線対策を引き続き念入りにしたいと思います。

先日娘の園で、「親子書道の出展」というイベントがあるとの事なので、何十年ぶりに習字をやりました。
墨汁の匂いも久しぶりに嗅ぎ、新鮮な気持ちになりました。

 

 

 

何年ぶりに筆を握り、手が震えました。
小さい頃基本から習っていた事が身について今でも忘れていませんでしたが、とてもとても下手でびっくりしました。
何回も書きましたが、出展していいものか・・・。
展示されるらしいので怖いです。
娘が書いた字があまりにも上手でした!(親バカですみません)

 

 

冬には書初めがあるので、時間がある時に練習したいです。
それでは、また

「季節もの」

こんにちは。スタッフの田村です。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は秋めいてきて過ごしやすいですね。

 

 

秋は紅葉も楽しみですが、美味しい食べ物が沢山なので好きな季節です。
スターバックスでも1日からサツマイモのフラペチーノが販売され、早速購入してしまいました。

 

 

ごろごろとしたバター風味のサツマイモが沢山入っており、上のトッピングには、塩味の芋けんぴがちりばめられいます。

 

 

甘みとほんのりしょっぱい味がクセになりそうです。また、ほくほくとカリカリが楽しめる食感でゴクゴク飲めてしまいます。

店内で販売されているケーキも新しくモンブランが出ていました。
栗ペーストが沢山使われており、すごく美味しそうでしたが、今回は我慢。
次回の楽しみに取っておきたいと思います。

では、また。