
本日、当法人の望月司法書士が静岡簡裁にて訴訟代理人デビュー
保護者(芝)はつきそいです![]()
司法書士の若手(登録5年目以内程度)の方々は
近頃裁判事務を避ける傾向にあるようですが、
困っている市民の皆様のため、積極的に受任してもらいたいと
思います。

仕事に関することを記載しています

本日、当法人の望月司法書士が静岡簡裁にて訴訟代理人デビュー
保護者(芝)はつきそいです![]()
司法書士の若手(登録5年目以内程度)の方々は
近頃裁判事務を避ける傾向にあるようですが、
困っている市民の皆様のため、積極的に受任してもらいたいと
思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28038410T10C18A3CR0000/
認知症や知的障害などで成年後見制度を利用した人が
公務員や法人役員等の資格を失う各種法律の「欠格事由」
を原則として削除する一括法案が衆院内閣委員会で全会一致
により可決。今国会で成立する見通しです。
一律欠格事由とするのは人権侵害にあたるとして
以前から批判されていたもの。
役員報酬等を受給しているので、後見申立てに躊躇するなどの
状況は打破できることになりますね。
一方で、会社ごと役員が後見を利用しなくては行けない状況になった場合、どうするのか(退任させるのか否か)
議論したうえで、場合により定款等を変更する必要があります。

SDGsって知っていますか?
SDGsとは、
Sustaineble Development
Goals
の略で、持続可能な開発目標と訳します。
2015年9月の国連サミットで採択され、
国連加盟193か国が2016年から2030年まで
の15年間で達成するために掲げた目標です。
「誰一人取り残さない
ーNoonewillbeleftbehind」
を理念として国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、
持続可能な社会を実現するための重要な指針として
17の目標が設定されています。
日本の各企業も自分たちの事業を元に、
SDGsに取り組んでいます![]()
SDGsについて勉強するためにセミナーに参加してきました![]()
地元企業として、
YAMAHA
マルハチ村松グループ
におけるSDGsの取組み、また浜松市のSDGsの取り組みが
紹介されていました。
知らないところでいろいろと進んでいるのね![]()
国際社会の要請や人々の意識の変化、時代の流れにより
企業の経営は変化し続けなくては生き残れません。
と同時に、企業を支援する立場の私たち法律家も
世の中の流れや、企業のみなさんの時流や関心、
国際社会における要請に敏感でいなければ
経営者等のみなさんの相談相手になれません。
司法書士等、専門職は閉じた世界にいるので
井の中の蛙になりがちだから気を付けないと![]()
横文字ばかりでわかりにくいってところもありますが、
SDGsの理解が進んで面白かったです。

当法人の司法書士が1名増えました![]()
岡村浅黄さんです![]()
4月22日より静岡事務所勤務をしております。
京都出身。はんなりした京都弁が素敵です。
京都の司法書士事務所で2年半の実務についたのち、
静岡に引っ越してきました。
みなさま、よろしくお願いします![]()
【引き続き追加でもう1名司法書士を募集しています】
興味のある方はHP採用募集中のページをご覧ください。
事務所見学会も行っていますのでお気軽にどうぞ![]()


お祝いのお花もいただきました!
ありがとうございます![]()

2019年4月18日(木)15時から17時まで
DANベンチャーキャピタル
出縄会計事務所と
当法人の共催で
事業承継・相続対策と資本戦略の新潮流!
新・事業承継税制 VS 民事信託
を開催しました![]()
両事務所のクライアントのみなさんを中心に
平日のお忙しい中多数のみなさんにご参加いただきました![]()
参加いただいた皆様、ありがとうございます![]()
芝より民事信託を活用した事業承継スキームを、
出縄先生より事業承継税制と
株式型クラウドファンディングのお話をし、
質疑応答とディスカッションを行いました。
短い時間の中で伝わりにくい点もあったかと
思いますが、
「民事信託を初めて知りました」
というアンケートの声も多く、
当法人の新しい取り組みを知っていただく
いい機会になったと思います![]()
また自主セミナーの企画をしていきたいと思いますので、
皆様ぜひご参加下さい。

1月29日に開催した居住支援セミナーが好評です![]()
ありがたいことに、参加した方より「私の街でも~!」と
お招きを受け、富士山のおひざ元、富士宮にて
セミナーを開催しました![]()
3月18日(月)13時30分から16時
静岡県社会福祉協議会主催
「居場所を拠点とした生活支援の取組」
~空き家にしないための家族信託~
私は第3部
「空き家にしないための民事信託」
を担当しました![]()
社会福祉協議会の方や、助け合い活動を熱心にしている
地域住民のみなさまにご参加いただきました。
「人々のために」と情熱を傾けている方ばかりで、
本当に頭が下がります。
家族信託を知らない方ばかりでしたが、
これからの活動に少しでも役に立てたら
嬉しいです![]()
富士宮といえば、そう!富士宮焼きそば。
年度末で時間が取れず、せっかく富士宮までいったのに
現地で食べられず残念![]()
富士山も曇り空で残念![]()
次は観光で遊びに行きたいです。

当法人とDANベンチャーキャピタル様・出縄会計事務所様
共催でセミナーを開催します![]()
事業承継・相続対策と資本戦略の新潮流!
新・事業承継税制 VS 民事信託
2019年4月18日(木)15時から17時
あざれあ 5階 502会議室
参加料無料 定員50名
第一部 最新 事業承継戦略セミナー
講演1 「民事信託を活用する事業承継&相続対策」
司法書士法人芝事務所 代表 芝知美
講演2 「新・事業承継税制で激変する承継戦略と資本戦略」
DANベンチャーキャピタル代表取締役
公認会計士 出縄 良人
第二部 ディスカッション 芝知美VS出縄良人
お申し込みは申込フォーム
まで![]()


近頃、「遺贈」したいというご相談が増えています。
公益財団法人ふじのくに未来財団主催
遺贈セミナー2019 想いをカタチに
にて、遺贈についての講師を務めました![]()
遺贈とは「遺言により財産を無償で譲ること」をいいます。
例えば親しかった友人や、お世話になった人に
遺贈するほか、動物愛護団体など自分の思いを
託したい、活動費にしてほしいというニーズもあります。
子供のいないご夫婦や、独身の方なども増え、
相続人と縁遠い、もしくは相続人がいないため
遺贈(寄付)を検討したいといわれることもあります。
また今年か来年にかけて、民法が改正され、
自筆証書遺言等が残しやすくなったことも追い風になる
と思います![]()
一方で、遺贈を受ける側のNPO法人等の団体は、
想いを託されるだけの、継続性と計画性と
経済基盤が求められます。
遺言を書いて、団体に遺贈することにしたはいいけど、
その団体がいつなくなるかわからない![]()
というのでは、誰も想いを託そうとは思えません![]()
課題もまだまだありますが、
今後ますます需要が高まりそうです。

2月5日(火)金融機関の取引先さま向けに
民法改正(相続法)について講演を行いました![]()
細かくお話をすると何時間もかかってしまいますので![]()
概略と主要な部分のみのお話となりました![]()
早速具体的なご相談もいただいております。
今年から来年にかけて行われる相続分野の民法改正は、
配偶者保護
相続でもめないようにする
この2本柱により成り立っています。
みなさんの生活にも直結する法改正が続きますので、
ぜひ関心を持って、情報を入手してください。
おそらくまた講演会を行いますので、
私が講師を行う場合には事前にお知らせします![]()

2019年1月29日(火)13時半から16時まで
特定非営利活動法人 WAC清水さわやかサービス主催
平成30年度住まい探しのお手伝い
居住支援セミナー
第3講 空き家にしないための家族信託について
の講師を務めました。
不動産業界のみなさんはじめ、空き家に対する問題意識の
高い方々の熱気がすごかったです。
空家を活用して、街に活気が戻るように
みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。