JeS[y[W

「スタッフ日誌」カテゴリーアーカイブ

「静岡まつり」

こんにちは、スタッフの杉本です。
まだ4月なのに、夏日の日が続いたりしているのでこまめに水分をとり体調管理には気を付けてください。

 


 
先日、第69回静岡まつりが行われました。
初日の4月4日(金)は、寒さと小雨が降ったり止んだりが続く悪天候でした。4月5日(土)は、昼間天候に恵まれたのですが、夕方に降ったり止んだりでした。4月6日(日)は、午前中が雨となり、残念ながら多くの催しが中止となってしまいました。
雨の多い3日間でしたが、無事開催されました。
今年の来場者総数は推計69万人との事です。
 
今年は、大名行列を見るのを諦め2日目の夕方からおまつりに行きました。
相変わらず人がとても多かったですが、とても楽しめました。
桜が満開で、とても綺麗でした。
 

 
 


 
おまつりと満開の桜で見どころ満載でした☆
夜の桜もまた違う雰囲気でした。
 

 
また来年、静岡まつりに行きたいです。
それではまた。
 

「小山城 夜桜」

スタッフの白鳥です。
四月になったと思ったら、あっという間に過ぎていきますね。
 
今年は、榛原郡吉田町にある小山城に初めて夜桜を見に行きました。
 
近くに姉妹が住んでいるため、遠目にお城があるなとは思っていたのですが、夜桜がきれいだから一緒に見に行こうと誘ってもらったので行ってきました。
 

 
 

 

ライトアップされていて、本当に奇麗でした。

 

 

桜は、開花時期が毎年違い、開花している期間も色々なので、毎年名残惜しく思います。
貴重だからこそ、花見などで桜を愛でる人がたくさんいるんですよね。
いつか余裕ができたら、桜前線を追いかけて旅行をしてみたいなと思います。

 

 

「シーグラス探し」

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 
新年度が始まり、春らしい気候の日が増えてきました。
今年も近所の公園の桜は綺麗に咲いていて、休日にはたくさんの人が集まっています。
 

 
さて、最近、我が家ではシーグラスを集めています。
 
シーグラスとは、波にもまれて角が取れたガラス片で、「浜辺の宝石」とも呼ばれているそうです。
 
集め始めたきっかけは、娘がタイルでできたモザイクアートを見て、「これを家の庭に作りたい」と言い出したことからでした。
 
暖かくなってきたので、最近は、シーグラスを探しに川沿いや海へ散歩に出かけることが多くなりました。

 


 
小さな破片を見つけるのはなかなか大変で、夢中になっていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますが、子どもたちと一緒に誰が多く見つけられるかを競争しながら、楽しんで集めています。
 

『春になってきました』

スタッフの白鳥です。
今年は寒い冬だなと思っていたのですが、一雨ごとに春になってきました。
我が家の庭のサクランボの木も、あっという間に満開になりました。
 
静岡市の街では「静岡まつり」の準備が着々と進んでおり、さらに気持ちが春を感じます。
 

 
 


 
毎日、通る法務局のお堀沿いもいつの間にか桜が咲いていました。

 

 

ここ数日は春を通り越して、初夏を感じるような陽気で、駿府公園の入り口では桜を背景に写真を取り合っている人たちがたくさんいました。
 
暖かいだけで何となく幸せな気持ちになりますね。
気が緩んで体調を崩さないように気を付けたいと思います。
 

「春の味覚」

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 
『食育』をご存じですか?
食に関する知識や技術を学び、健康的な食生活を実践する力を育てる教育。
 
最近、保育園や小学校でも食育を取り入れている所が多く旬の食材を食べることで、食育の目的である
「食生活の改善」「食の楽しさ」「自然のめぐみや四季の変化への理解」などを育てるのだそうです。
 
我が家でも旬の食材をなるべく選ぶようにしているのですが、先日、春の味覚である、浜名湖のハマグリが実家より届きました。
 

 

フライパンで調理が出来る様なので、酒蒸しで調理していると、子供達はパカっと開く瞬間を見たかったようで、ずっと様子を見ていました。
 
家族で貝類が好きなのは私だけなので、旬の味覚を目一杯楽しむ事が出来ました。
 
これから春にかけて、しらすやタケノコなど旬を迎える食材がたくさんあるので、また美味しく楽しみたいと思います。
 

「ショコラひよ子」

スタッフの白鳥です。
今年は昨年に比べると寒い日が多いですね。同じ服装をしているのに寒く感じます。
 
さて、冬になるとバレンタインデーなどもあるせいか、チョコレート商戦が始まります。
 
先日、娘が東京に行ってお土産を買ってきてくれました。

 

 

東京限定「トロワアンプレス ショコラひよ子」です。
白あんの入っている「ひよ子」は何度も食べたことがありますが、ショコラひよ子があるとは知りませんでした。

 

 

見た目は白あんと同じ「ひよ子」ですが、少し日焼けした感じになっています。

 

 

中身は何層かのチョコレートになっていました。
とても大行列の人気商品だったようですが、限定物はどれも人気ですね。
興味のある方は、期間限定で東京駅で購入できるようです。ではまた。

「フクロウ」

こんにちは。 スタッフの田村です。
 
1年で一番寒い大寒に気構えましたが、その日を迎えたら春のような陽気で拍子抜けしました。
厚めのコートに袖を通す機会が年々減り、タンスの肥やしになりつつあります。
 
先日、松坂屋静岡で開催されていた「世界のフクロウ展」へ行ってきました。
中に入ると、手が届く距離に色々な種類が。
羽角があるのがミミズク・ないのがフクロウです。
 
ハリーポッターに出てくる有名なシロフクロウや

 
ウサ耳のようなベンガルワシミミズクもとても可愛かったです。

 
カメラを向けるとキメ顔をしてくれました。

 
一緒に写真を撮ることも出来ましたが、今回は時間が無く断念。
フワフワの羽を触ってみたかったです。
 
フクロウの当て字は「不苦労」や「福来」と言われ縁起がいいと言われているため、年の初めに会うことが出来て良かったです。
 
では、また。

「簡単ケーキ作り」

こんにちは。スタッフの福嶋です。
 
保育園に行っている娘は、毎月食育の一環として、クッキングをしています。
その為か最近は一緒にキッチンに立って手伝いをする事が多くなりました。
 
家でも何か作りたい!とリクエストがあり、さらに珍しく小学生の長男も参加したいと言ってきたので、子供でも出来そうなホットケーキミックスでスポンジケーキを焼いた、イチゴのクリームケーキを作ることにしました。
 
なるべく子供達の手でやってもらう為に、私は色々言いたいところをぐっと我慢して。
 
二人は協力しながら、たまに喧嘩もしながら何とか完成まで作ることが出来ました。

 

 

材料を入れる順番がちょっと違ったり、生クリームが足りなかったりしましたが、思ってたよりも、可愛く、美味しく出来て、子供達も喜んでいました。
 
子供達の成長も感じて、私も嬉しかったです。
また、他のお菓子にも挑戦してみたいと思ってます!
 

「飛行機」

スタッフの田村です。
 
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は数十年ぶりに凧揚げなどして、お正月を満喫することができました。
 
「巳年」は、へびが脱皮するように「新しい自分に生まれ変わる」と言われているようです。
私も新たな可能性を見出せるよう精進していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
年末にせっかくのお休みにどこかに行きたいと思い立ち、成田まで飛行機を見に行ってきました。
残念ながら「乗る」ではなく「見る」だけでしたが。

 

 

 

 

乗り物好きの子供は普段は車に乗ることが多いため、今回バス→新幹線→電車→飛行機とたくさんの乗り物に触れることができて大興奮していました。
 
中でも、間近で見る飛行機は圧巻で、音や振動を体感できてとても良かったです。
空港で働く車も見ることができ、あれは○○!こっちは○○!とたくさん教えてくれました。

 

 

帰りは電車が緊急停車したりと、予定通りにはいきませんでしたが、年末で大混雑していた東京駅を体感できました。
 
この時期に行くことはそうそうないと思いますので、また良い体験になりました。
今度は飛行機に乗ってどこかへ行きたいと思います。
では、また。
 

「今年もお世話になりました。」

スタッフの白鳥です。
12月に入ったなと思ったら、すぐに街中がクリスマス仕様になっていました。
今年は、クリスマスが水曜日ということでケーキをいつ食べようかと悩み、少し早く22日の日曜日に家族で頂きました。

 

 

以前、イチゴのジェラートを食べに行った久能のイチゴ屋さん「ヤマロク」でケーキを注文しました。
 
今年は猛暑の影響でイチゴの生産にも影響があり、出来高が少ないようです。
イチゴも値上がりし少し心配していましたが、手作り感たっぷりのケーキを作ってくださいました。
イチゴが本当に美味しかったです。
 
クリスマスが過ぎると、街中もデパートも年末商戦に入りました。
 
 
当事務所も27日(金)が最終営業日となります。本年もありがとうございました。
 
年明けは1月6日(月)より通常営業いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。