JeS[y[W

「Rcafeしずおか」カテゴリーアーカイブ

Rcafeしずおかについて

違和感を大切にする~やぐら鶴~


 

みんなでディスカッション
 


 

白熱しております。
 


 

やぐら鶴
 

平成29年10月20日(金)
Rcafeしずおかはやぐら鶴を開催しました
30名の皆様にご参加いただきました
 
 

今年も講師としてやぐら鶴開発者の堀北さん、ロンさん
をお呼びしました。
 
 

やぐら鶴は、宮崎で起きた口蹄疫がきっかけとなり生まれた
ワークショップ。
 
 

口蹄疫が発症した際、被害拡大を
食い止めるため全国の獣医師が集められ、
チームを組み、牛や豚を殺処分していきました。
その時の経験を元に、チームとは?リーダーとは?
チームビルディングを体感しながら考えられる
カードゲームとして開発されたのがやぐら鶴です。
 
 

ものすごくよくできていて、
何度体験しても気づきが違う
 
 

私はおそらく7回目の参加ですが
(Rcafeしずおかではたぶん今回で6回目の開催のはず)
 
 

また新しい気づきを得ました。
 
 

今回はRcafeしずおか特別バージョンになっており、
ある仕掛けがされていたのですが、
過去このゲームを行っている経験から、
「たぶんこうだろう」という先入観を持ってしまい
「あれ?」と思った小さな違和感を打ち消してしまいました。
 
 

結果、その違和感を感じた部分に
大きな罠が仕掛けられていたのですが、
全く気づくこともなくゲームを進行してしまい
最後のどんでん返しに合うという・・・・。
 
 

って、やったことのない人には
ピンときませんね
 
 

情報を共有するためには
 
 

確認し合う
声に出す
紙に書く
違和感を感じたら、見過ごさず確認する
やれる範囲、やらない範囲を決める
 
 

お互いが気を付けあうことでスムーズな組織運営が
できます。
スムーズに組織運営ができると、
気持ちよく働けて長くよい人材が組織に残ってくれますね
 
 

やぐら鶴は出張ワークショップも行ってくれます
気になった方はぜひ体験してみてください

 

LEGO®Serious Play®


 


 


 
 

8月18日にRcafeしずおかが開催されました。
定員30名・満員御礼でした!
キャンセル待ちが出るほどの人気講座となりました。
 

 

今回は千葉県司法書士会 西尾先生をゲスト講師に
お呼びして、LEGO®Serious Play®
という聞きなれないワークショップをおこないました。
 
 

LEGO Serious Playとは
 
 

同じテーマでも人によってさまざまな形になり、
自分の内面がこんなにも現れるなんて不思議!!
 
 


 
 

企業の組織力を高めるために活用されたり、
管理職への社員教育に
取り入れられたりしています。
家庭も組織。活用できますね。
 
 

もっと深く学びたい講座でした。
西尾先生、ありがとうございました!!

 

カラーコミュニケーション


 
 
みなさま。色を意識して生活していますか?
 
 
【色をとおして心のケア、色をとおして豊かな学びを】
今月のRcafeしずおかは、「カラーコミュニケーション」
のワークショップを開催します
 
 
色でコミュニケーション!?
なんだかよくわからないけど、ワクワクしますね~。
私も初めて受講するワークショップなので楽しみです!
 
 
ゲスト講師は一般社団法人てらこや千聚の村井チアキ先生です
 
 
平成29年6月23日(金) 19時から21時
静岡県青年司法書士協議会主催Rcafeしずおか
参加料無料・どなたでもご参加いただけます

 
 
まだ若干名空きがありますよ~。
参加希望の方は芝まで

 

伝える技術・受けとる技術

4月21日にRcafeしずおかを開催しました
 
 
15名のみなさんにご参加いただきました
 
 
司法書士合格したての新人さんにもご参加いただいて
嬉しい限り
今回はいかに伝達が難しいのか、(面白いのか?)を
体験してもらうゲームをご用意しました。
 
 
みなさん、楽しそうです
 

人を介せば介すほど、物事が異なった伝わり方をして
しまうことを体験してもらえたのではないかと
思います。
 
 
伝聞って難しいですよね。
 
 
では、どうしたら正確に伝える、受け止めることが
できるでしょうか?
 
 
考えてみましょう

 
正解はないけども、考えてみた、そして工夫してみたことが
きっと役に立つはずです。

 

避難所運営ゲームHUG


 
葵くん、登場。
 

 
平成29年2月10日Rcafeしずおかを開催しました。
17名のみなさんにご参加いただきました♡
 
今回は静岡市葵区役所より講師をお招きして
静岡県が開発した「避難所運営ゲームHUG」を
行いました。
 
被災者の属性やイベント(給水車がくる、避難者からのクレーム、取材要請など)がカードになっており、次々と
やってくるみなさんを体育館、教室に見立てた模造紙に
配置していくゲーム。
ペットがいたり、病人がいたり、高齢者がいたり・・・・
やー頭をフル回転させました
 
 


 
同じカードを使っていても、各チームバラバラな避難所運営に。
 
私が学んだことはこちら
 
 
1.優先順位を決める
2.やれない・やらないことを決める
3.使える備品をチェックしておく
4.情報の整理と役割分担
 
 
正解がないことではありますが、
「考えてみたこと」が有事の際に生かされます。
 
 
ぜひ多くの皆さんに体験していただきたいです

 

避難所運営ゲームHUG

今日は土曜日
休日出勤しております。
午前中は破産の面談で、
午後からはアパートオーナー様向けの講演会
 
 

さて、本日はRcafeしずおかのご案内
 
 

先日、ボリビア旅行で「リアルやぐら鶴」(やぐら鶴とは?は
Rcafeしずおかのタグのついたブログをご覧ください)
を経験し、改めてチームビルディングに関心が出てきました。
 
 

今回のRcafeしずおかは静岡県よりゲスト講師をお呼びして
「避難所運営ゲームHUG」をお届します
 
 

昔から地震がくるくるといわれ続けている我が町静岡。
避難所運営をゲームで疑似体験して危機に備えよう!
チームビルディングを考え、鍛えよう!
そんな発想で県が作成
 

 

体験型ゲームにしちゃうなんていいセンス。
開発者に会ってみたい!
口蹄疫がきっかけとなって開発されたやぐら鶴にも
通じます。
 
 

2月10日(金)18時から21時予定
静岡県司法書士会館

 

前評判がかなりいい体験型学習なだけに
私自身もとても楽しみ

どなたでも参加できます。(無料です)
参加希望の方はHPから芝までお問い合わせくださいね。

 

リスクマネジメント~やぐら鶴~

img_3340
 
10月21日はRcafeしずおかの開催日でした。
27名のみなさんにご参加いただきました
 
 
img_3336

毎年この時期に開催している「やぐら鶴」という
ワークショップを行いました。
 
 
やぐら鶴は口蹄疫が流行した際に、全国から獣医師が
集められて牛等を殺処分した経験を元に
獣医師の2名によって作成されたゲームで、
チームビルディング(組織の成り立ち、リーダーの役割など)
を遊びながら考えられるようになっております。
 
 
Rcafeしずおかで開催するのは今年で5回目
考案者の先生2名をゲスト講師にお呼びしております
 
 
やぐら鶴のすごいところは、
体験するたびに新しい発見があるところ!
 
今回の私の気づきは、
 
 
100%きれいに勝とうとすると、予期せぬ事態に
陥った際に対応できない。
 
多少の損は元から見込んでも、最小限の被害で収まるように
リスク管理をしたほうが結果的に勝てる。
 
どう勝つかではなく、どう立て直すかを考えておく
 
経営と同じですね。
去年で出来なかったことが今年はできるようになっていたのに
また新しい課題が見つかりました
奥深い。
 
 
来年も10月ごろやぐら鶴を開催しますので(予定)
ぜひみなさんもご参加下さい。
どなたでもご参加いただけます

 

話し合ってみよう!~言いたいこといえてますか?聞きたいこと聞けていますか?

IMG_3204

IMG_3201

IMG_3203

ロールプレイ中
 

8月19日はRcafeしずおかの開催日でした
18名のみなさんにご参加いただきました。
 

今回は久々に芝が講師を務めましたよ~。
 

「話し合ってみよう!
~言いたいこと言えていますか?
聞きたいこと聞けていますか?」
 

と題して、メディエーションをみなさんに体験して
いただきつつ、調停センター”ふらっと”について
も知っていただくいい機会になりました
 
 

「話し合い」やコミュニケーションについて
学んでいるわたくし。
しかーし、他人事だとあれこれやれるのに、
自分のことになるとうまくいかなかったりもする・・・
 
 

感情的になったり、話し合っても無駄だと思って
投げやりになったりもするけど、
思いを伝えること、相手を理解することを
諦めたくないと思い、努力するようになりました。
 
 

”話し合う”ことについて貪欲になったのは、
メディエーションを学んでいるおかげかな。
 
 

いくら努力しても伝わらなかったり
解決できなかったり、分かち合えないことも
世の中たくさんあるけど、
自分自身の納得を得られるという意味で
「話し合う努力」は無駄ではないと思うのです。
 
 

次回、Rcafeしずおかは10月21日(金)
19時から静岡県司法書士会館
 

毎年恒例の「やぐら鶴」を開催します。
今年も考案者のお二人をゲスト講師にお呼びしますよ

お楽しみに

 

 

 

 

 

デフ・ヴォイス

51zi0RltPjL__SX342_BO1,204,203,200_
 
以前、Rcafeしずおかで手話通訳士の方にゲスト講師に
来ていただき、講演をしていただきました。
その先生よりご紹介いただいた本、読了
 
 
耳の聞こえない方々(ろう者)は全く違う言語、文化を持つ
同じ日本人なのであーる
 
ろう者の中にも先天性の方もいれば、何らかの事故等で途中から
聞こえなくなった人もいる。
そして手話にも種類があるし、手話を使えない人もいる。
 
「耳の聞こえない」でひとくくりにしてしまいがちだけど
そこにはさまざまな人々の多様性があり、また文化もある。
ろう者の現状を踏まえつつ、サスペンス仕立てにすることで
ぐいぐい読ませていきます
 
 

サスペンスとしても面白いですが、
ろう者の世界を理解するにはうってつけの本。
 
Oさん、ありがとうございました

 

メンタリング概論

IMG_3055
 
平成28年6月17日(金)はRcafeしずおかの
開催日でした
25名の皆さんにご参加いただきました
 
株式会社TRWの若杉社長に
「メンタリング概論」を熱くあつーーーっく
語っていただきました
 
メンタリングって聞きなじみがないですよね?
(ある方もいるでしょうが)
 
メンタリングとはメンタル(精神)とは関係がない
のであーる
 
心理学やメンタルコントロールと誤解されやすいですが
もともとはギリシャ人のメントールさんが語源になっている
言葉。
 
メンタリングとは人として成長すること
メンターとは、人としての成長を促す良き支援者を指します。
 
自分にとってのメンターが何人いるかが大事。
私にとっての最大のメンターは
やはり亡くなった父だと思います
 
私もメンタリングを学び始めて、かれこれ4年ほど経ちますが
久々に原点に立ち返り、いい学びをいただきました
 
反復継続して学び続けるって大事だなぁ。
 
img-622181251-0001

次回Rcafeしずおかは
8月19日(金)19時から
静岡県司法書士会で行います。
 
テーマはずばり、「話し合い」
講師は芝です
どなたでもご参加できます。無料です。
詳しくはお問い合わせフォームにて
お問い合わせください。